見出し画像

初心にもどる


昨日は、ラジオ打合せで『音楽スタジオ利用者さんの声をお聞かせください。』と言われ、色々と嬉しいお言葉をいただいたり、他主催イベントの打ち合わせ場所となり、初顔合わせな方たちと音楽の話だけではなく、色んな話で盛りあがり、結局のところなんでも音楽と通ずる事があるなーと感じながら、初心を思い返すきっかけとなりました。


S-witch.MUSIC STUDIO

《音を鳴らす場所がない》


田舎町で、3年前の今頃、せっせとオープンに向け準備していました。

《何者でもコネもない(ネコはいる)》


スタジオ運営なんて右も左も分からない状態だったけど、『面白くなりそう』というワクワク感だけで、なんとかここまで来ました。

《~ない・~できない》なんて思って何もしなければ、そこからは何も生まれないし、そこに人は集まらない

イベント出店にも挑戦。

他の田舎町でも音楽を楽しむきっかけを作ろうとしている同志がいる

何者でもないわけじゃなく、音楽が好きでいくつになろうが飽きずに続けてる、音を楽しむ者がいる

音楽の楽しみ方は人それぞれだけど
人と人が繋がるツールの1つである

目標ができたり、自分の成長を
感じる事ができるものである

それぞれの楽しみ方を知る事で幅が広がるんだと色んな人とやり取りをしていて感じました。

そして何よりも【なりたい自分になれる】ツールの1つなのかもしれません

旅好きな知人のFB投稿を見てて、『それだ!!』と、思いました。

『母親だからとか、妻だから、、とか、何も気にせず自分のありのままでいられるのが、私にとっては(旅)でした』と。

音楽も、聞くのが好きな人も演奏するのが好きな人も音に触れてる時は、自分の感情やコンディションが素直に出るものじゃないかと。

テンションあげたい時はそんな曲を聞くし、楽器を弾く・歌う。

○○みたいになりたい (出来るようになりたい)と思ったら、そこに向かって練習する。

そこに

自分の行動を起こせるかどうか


《~ない・~できない》と、嘆いていても景色は変わらないので、あるものから出来ることからやっていく。

S-witch.が動き出したのはそこからでした。

少しづつ日常が取り戻されてきて、日常に追われる日々ですが、音楽が好きな者同志で新たな化学反応が起きることを楽しみに、そして、その化学反応を見て、少しづつでも1人でも多くの人に、音楽の新たな楽しみ方を見つけるきっかけを作れたらと改めて感じました。

音楽はいくつになっても楽しめる一生モノ。

知らない世界(ジャンル・自分の成長etc...)はまだまだ沢山あって、そこにいる人を知る面白さ。

○○だから…とか
○○できない…とか
諦めずに
一緒に楽しみましょう
(自分に言い聞かせてます。笑)

1月27日(金)
FMさつませんだい
17時~
まいぷRADIO出演します。

こちらの打合せでは、かなりペース持ってかれたというか、なんというか、、だったのですが、当日はパーソナリティの人に負けないくらい、3年分のみなさんとのエピソードを交えながら喋ろうと思いますので、聞いててください。笑

FMぷらぷらで全国どこからでも聴けます。

鹿児島訛り炸裂してきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?