見出し画像

はじめてのドジャース観戦どうする~通信・ホテル・情報収集~

快適な旅には、行動の拠点となるホテルはもちろん、令和の世では、情報収集の拠点となるスマホ通信環境も重要です。
コロナ前後でさらに状況が変わってしまっていますが、あれこれ考えながら今回こんな感じでやってみました、について書いてみたいと思います。



通信環境

ドジャース観戦のチケットは、スマホのBallparkアプリに格納され、スマホで表示したチケットでしか入場することができません。(一部紙のチケットもあるそうですが)
夫婦それぞれでスマホが使えるようにするために、今回はNTTドコモの”世界そのままギガ”を使うことにしました。


以前(コロナ前)の旅行ではモバイルルーターをレンタルしまして、コスト面ではそれが良いと思っていましたが、それ一台だと、ドジャースタジアムでどちらかがトイレや買い出しに行くなど、別行動になったときに不便かな、と考えてのことです。

ホテルの部屋ではアンテナが1~2本と、場所によって電波が弱いところもあり、LINEで画像や動画が送れなかったりもしましたが、全般的にはじゅうぶん使えたと思います。

ホテル

今回は申し込んだツアーにホテルの選択肢がなく、ダブルツリーバイヒルトン ロサンゼルス ダウンタウンに滞在しました。
ホテルに詳しい方はご存知だと思いますが、ダブルツリーバイヒルトンは、ヒルトングループの中で中級くらいに位置づけられるブランドです。特別高級感があるわけではないですが、車寄せがありバレーパーキングがあるくらいのクラスのホテルです。

どんなホテルだったかを思い出すままに書き出すと、

■建物は古いが清潔に保たれている
■日本語を話すスタッフは見かけなかった
■(このホテルに限らないと思いますが)歯ブラシや寝間着はなし
■テレビは日本チャンネルなし
■コンセントはUSBも含めてわりと豊富
■wifiは有料(ツアーによっては含まれるのかも)
■ミネラルウォーターのサービスなし(ツアーによっては含まれるのかも)
■海外ホテルおなじみの固定シャワーヘッド(湯量はまあ十分)
■コーヒーメーカーあり
■窓がひどく汚れていた(何年も清掃していない感じ)
■ドジャース観戦の日本人がたくさん宿泊
■ドジャースタジアム送迎つきツアーの集合場所になっており、15時頃になると近隣ホテル宿泊客がロビーに集まってきていた
■セブンイレブンが向かいにある
■マルカイマーケットが入ったウェラー・コート・ショッピングセンターが隣接
■毎朝6時半からきっちり1時間従業員デモと思われるものがホテル横で行われていた(ゆっくり寝ていられない)

といったところでした。
ホテル自体に大きな不満はなかったですが、もし次回ドジャースを見に行くとしたら、治安のことを考えてLAライブに近い方のエリアを選ぶかもしれません。

デモについて帰国してから調べてみたところ、ロサンゼルスのホテルでは賃上げ闘争が続いているようで、こちらの労働組合がストを実施している模様。合意に至っていないホテルリストの中に、ダブルツリーバイヒルトンが含まれていました。
宿泊者の安眠のためには、早く決着してほしいものです。


情報収集

時代の流れで、旅の情報も電子化が基本になってきています。
ホテルでも、ホテル案内の紙情報は一切なく、ベッド横のテーブルにこんなものが。

デジタルゲストサービス案内へのQRコード

電子化するのは構わないのですが、アイスサーバーの場所の説明が載っていなかったりなど、紙の時代よりも情報が不十分なのは困るなあ、と思ったりしました。

また、ドジャースタジアムに関しては、わかりやすい案内図がネットでなかなか見つからず、事前の情報収集に苦戦しました。現地でもそういったものがないので、行きたい場所にたどり着けず、軽く迷子に。
スタッフの方々に聞けば丁寧に教えてくれるので大丈夫でしたが、はじめて行く球場はどこも迷宮です。

スタジアムへの導線がわかる情報源

ネットでは、ドジャースタジアム駐車場マップくらいしか見つけられませんでした。少し情報を自力で補足したものを掲載します。

ドジャースタジアムへの導線

スタジアム内がわかる情報源

Ballparkアプリでドジャースを選び、Ballpark Mapを開くと、スタジアム内のショップやトイレの位置などを調べることができます。
エレベーターとか階段の場所は、ちょっと探しにくいです。
なにせ、最上階のトップデッキは4階席といいますが、エレベーターに乗って上がるとなんと9階です。ショップをはしごするのに、簡単に階段で上から下まで行き来しようなどと思うのは危険ですので、ご注意を。


BallparkアプリでBallpark Mapをタップ
Ballpark Map

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?