見出し画像

初心者にオススメぬかどこ生活

手作りぬか漬け生活を始めて丸2ヶ月を超えました。みなさんはマイぬか床お持ちですか?

私もまだまだ初心者なので皆さんに教えてもらいながら毎日おいしいぬか漬けをいただいています。

ぬか床は毎日かき回してケアしないといけないし、大変で自分がやることはないだろうと思っていたのですが、発酵食品は肌にも身体にも良い影響をもたらしてくれるということで思い切って始めてみました。

お客様からご紹介いただいたのをきっかけに無印良品の発酵ぬかどこをマイぬか床に選びました。

通常は毎日お手入れをしないと表面に白く酵母菌が増えてきたりなどしてしまいますが、この発酵ぬかどこはすでに発酵しているので毎日かき混ぜなくてもその心配はありません。

チャックが付いているので容器を準備しなくても購入したその日から使えるのもポイント。

ぬか床は気になるけど面倒なことはなるべくしたくない方にとてもおすすめです!

野菜をぬか漬けにするだけで栄養価もUPするので、美容に興味のある方はぜひ取り入れてみてください。


美肌効果ぬか漬けベスト5


・にんじん

美肌の栄養素、βカロテンが豊富なにんじん。βカロテンは体内に入ると必要な分だけビタミンAに変換してくれます。肌を作るのに大事なビタミン。

妊婦さんなどは動物性のビタミンAは摂り過ぎ注意なので、緑黄色野菜などに含まれるβカロテンが安心してビタミンAを摂取できますね。

癖のあるにんじんの味もぬか漬けにすると食べやすく感じます。

画像4


・カブ

根も葉も美味しいですよね。根は生のままでも食べることができて、消化を促す酵素アミラーゼを含みます。コラーゲンを合成するビタミンC、むくみ予防のカリウムも。

葉は更にβカロテン、抗酸化作用のあるビタミンE、カルシウムを多く含みます。

画像3


・きゅうり

定番中の定番きゅうりは一年中美味しいですね。水分を多く含んでいるので利尿作用もあります。

古漬けが好きなのですが、塩分は注意が必要ですね。

画像5


・アボカド

初めてアボカドを漬けると知ったとき衝撃でした。少し硬めのを漬けて1〜2日。

美肌栄養素のビタミンEが豊富で、血行促進だったり、抗酸化作用だったり、肌ケアに嬉しい効果が期待できます。ビタミンCと一緒に摂るとより効果UP。

脂質もあるので食べ過ぎは注意です。

画像1


・エリンギ

ぬか漬けしたエリンギをごま油で炒めるだけで簡単美味しい…!火を通さなくても食べれるという方もいますが、通したほうが安心かなと思います。

ビタミンB群を多く含み、糖質や脂質の代謝に大きく関わります。食物繊維も豊富で腸内環境にも良い働きをしてくれますね。

カリウムの量もトップクラスなのでむくみ予防も期待できます。

画像2


野菜はぬか漬けにして肌荒れ対策に!?

野菜をぬか漬けにすることで微生物である乳酸菌によって発酵がおこなわれます。

発酵食品を食べると乳酸菌が腸内で善玉菌として活動してくれて腸を整えてくれます。

さらにぬか床の栄養も加わり、ビタミンB群など栄養価がUPします。肌荒れにも嬉しい効果が期待できるビタミンB群は積極的に取り入れたいですね。


皆様のオススメの食材があればぜひ教えて下さい!始めやすい発酵ぬかどこで一緒にぬかどこライフを送りましょう。


肌悩み解決のきっかけになれたら嬉しいです😊