マガジンのカバー画像

【みんフォト使ってくれてありがとう】おかげさまマガジン

97
私の画像を【みんフォト】で使っていただいたクリエイターさんの記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

岩塚製菓の「味しらべ」にかぼちゃ味が出ただと?

買う・買わない、食べたい・食べたくないは別にして、無意識に反応してしまう単語、すなわち「かぼちゃ」。 そのかぼちゃレーダーが、スーパーの菓子コーナーで急に作動した。 *** そこはメイン通路に面した、棚の端っこ。 野菜売り場でもないし、かぼちゃスイーツの時期でもない。 おそらくいつもの空目だろうと思いつつ、通り過ぎかけた身体を高速で90度回転させた。 しかしそこにあったのは、見まごうことなき「かぼちゃ」の文字。しかもそのかぼちゃ菓子が何列にもなって並んでいたのであ

コーヒー焙煎しています 2

学生時代に出会った衝撃のコーヒーを なんとなく求めて、もしかして焙煎後のあるタイミングで たまたま美味しかったのでは?と 始めた手網焙煎ですが、同時に第一子が生まれた悦びもあって 仕事から帰ってからも子供の世話もしたくて、 家事やらなにやら、手を使いすぎている+手網焙煎ですから 腱鞘炎になったのでしょう。 病院で産後ママは腱鞘炎になりやすいとか言われ、 あ、いや、まあ、世話はしてるとは思いますけど、 自分、旦那で。え?! きっと、手網焙煎がいかんのですよ。 というような、こと

苦手な設定作業を乗り越えたい! エラーよ、どんとこいの精神を手にするには

設定作業が苦手だ。 もともとエンジニアだったが、この苦手意識は、エンジニアとして致命的な欠点だろうと思う。システムを実装をする過程で、何度も構築のやり直し、設定のやり直しが発生するからだ。 論理的に考えられる人なら、目の前のエラーを乗り越えて、「なぜエラーになったのか」をもっと突き詰められるだろう。私は特に、初期設定など、エラーを起こしようがない場面で、エラーが出ると思考停止しやすい。 マニュアル通りやったつもりでも、なぜかエラーが出る。仮にもエンジニアという役割で仕事