マガジンのカバー画像

【みんフォト関連・画像をお借りしました】おかげさまマガジン

245
みんフォトギャラリーで画像をお借りしたクリエイターさんの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

みんなのギャラリー共有画像作ってみた note活用術

使えるかどうか分かりませんが、とりあえずサイズ変更などはご自身でお願いします! イマイチCanvaの共有リンク(記事サイズの)が使い方がよく分かりませんが、誰か知ってます? とりあえず共有画像にアップロードするので使って見てくださいませ。 また1280px 670pxそのまま共有出来る方法を知っている方教えて頂けると幸いです。 (コメントお待ちしております) 追記 アップロードしたら問題解決しました。 サムネ用に使えるようにしてますのでcanvaアプリなどを使う場合は

自分が楽しく取り組めなければ長続きもせずに結局は成果も上げられないという現実!

自分がnoteで何をやりたいのか? 自分にとって毎日の生活の中で何が楽しいのか? そんなことをつらつら考えながら、気がつけばnoteに投稿した記事も1,500本を超えてしまいました。😅 いや超えてしまったという表現は、自分の意図するところじゃないままに超えてしまったみたいで、ちっとばかし適切では無いので言い換えると、やっと1,500本を超えることができましたよ~~~!ヘ(^o^)/ 昨日の投稿でメインアカウントの記事が 959本、サブアカの記事が 541本なので、しめて

石の上にも三年座っていたら、逃げられなくなる?

以前、教えを乞うた師に「石の上にも三年を疑え」というような事を言われた。その後、とことんやってみてもよかったか…と振り返ったことを書きました↓ noteからのおススメ記事に、かつての師と同じ趣旨の内容を見つけた↓ 違っているのは、そいさんが若者に向けて発信している点。 確かに、「続けなければ」と思いこんでいる若者は意外に多い。 そうか…逃げたっていい… 私が学生時代に言われたかった言葉だ。 そう思うと、かつての師が私に言った「石の上にも三年を疑え」という話も違う響きに

残りの人生で今日がいちばん若い日

今日、午前中だけでこの言葉に2回出会った。 もう少し咀嚼したいと思い、書いてみることにしました。 Lei-Wa Literacy☆ONOさんの記事より豊かなお金持ちの行動に、思わず「なるほど」と声が出ました。 今まで生きてきた中では、今日がいちばん年を取っていますが、この後の人生に目を向けると一番若い。 将来に向かって、とっととやるね そんな気持ちにさせられます↓ 顔yogaでマスク生活も3年目に入り、マスクをとって生活したい!という気持ちと裏腹に、「あれれ???」

【おススメ】シゲクマガジンの魅力と威力!!

この記事は2022.4.10の記事ですが、 オススメ、有料マガジンの魅力を知って頂きたいため、 2022年8月11日から takewoody「お試しマガジン」に追加、期間限定公開致します。 takewoodyです。こちらの記事は、 「#noteでよかったこと」での受賞記念作品です。 この記事を takewoody『note戦略』有料マガジンに追加致しますが、 有料マガジン、オススメの魅力を知って頂きたいため 暫く無料公開致します。有料マガジン、ご検討下されば幸いです。

動く画像の作成〜お礼メッセージに添えてみる〜

 先週は満開だった桜もすっかり散ってしまい、入学式のシーズンですね。 先日Canvaから、「#Canvaで壁紙デザイン コンテスト」の結果発表が出されていました。 入賞作品はどれも完成度とメッセージ性が高くて、ずっと眺めていたくなる作品ばかりです。  このコンテストでは動画も対象だったので、動画作りに興味が湧き自分でも試していました。 今回はCanvaを使って”動く画像”を作成し、noteで活用する方法についての話していきます。 noteでの動画投稿について  残