見出し画像

ベランダとバルコニーって何が違うの?ベランダの4つの有効な活用方法!

「ベランダってどう使うの?」
「ベランダを上手に利用して、暮らしやすい生活を送りたい」
このようにお考えの方は多いと思います。
注文住宅でベランダを作る方は多いですが、ベランダには多種多様な活用方法があります。
使い方次第で、暮らしの幅が広がります。
そこで今回は、ベランダの活用方法について紹介します。
 
群馬県、渋川市・高崎市・前橋市を中心に注文住宅の施行を行っているSIMPLE NOTE渋川・吉岡スタジオです。
 
過去の記事はコチラから!


□ベランダとバルコニーの違いとは?

ベランダとバルコニーとの違いがわからない方は多いはずです。
そこでまずは、ベランダとバルコニーの違いについて紹介します。
「ベランダ」とは、建物の外に張り出した屋根が設置されているスペースのことです。
屋根がある以外に、柵で囲まれ、庇があることも特徴です。
一方、「バルコニー」とは、屋根のない手すり付きの屋外スペースを指します。
ベランダと同様のスペースですが、大きく異なるのは屋根がないことです。
屋根がない代わりに、ベランダに比べて面積が広いことが多いです。


□ベランダの活用方法とは?

次に、ベランダの活用方法について紹介します。
 
1つ目は、「物干し場」です。
洗濯物を干す場として活用するのは主流ですよね。
洗濯物は、乾燥機や部屋干しで乾かしたりする方法もありますが、直接日光に当てて乾かすことで、太陽光線に含まれる紫外線が殺菌効果と細菌の増殖を抑えることができます。
また、布団は室内では場所を確保するのが困難なため、ベランダがあると便利です。
 
2つ目は、「エアコンの室外機置き場」です。
室内にエアコンがある場合、必ず室外機を置く必要があります。
ベランダがあると、外観を損なうことなく室外機を設置でき、配管も短くできます。
 
3つ目は、「ガーデニングスペース」です。
家庭菜園や植物を育てたいとお考えの方も多いはずです。
ベランダは日当たり良好のため、植物を育てるには最適です。初心者の方も気軽にガーデニングを始められます。
 
4つ目は、「休憩スペース」です。
マイホームはリフレッシュしたい場でありたいですよね。
最近ではリモートワークをされる方が増えているため、家でのリフレッシュの機会が求められています。
ベランダは、外出せずに外の空気を感じられ、リフレッシュの場としても使えます。

□まとめ

以上、ベランダとバルコニーの違いと活用方法について紹介しました。
ベランダをうまく活用して、豊かで快適な暮らしを送ってください。
今回の記事を参考に、ぜひベランダの設置を検討してみてはいかがですか?
当社では、注文住宅のご依頼を随時受け付けております。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください。
 
SIMPLE NOTE渋川・吉岡スタジオ


 
群馬県、渋川市・高崎市・前橋市を中心に注文住宅の施行を行っているSIMPLE NOTE渋川・吉岡スタジオです。
 
群馬県渋川市石原1番地3
TEL:0279-23-2750
HP: https://simplenote-shibukawa.com/
 
https://www.instagram.com/simplenote.shibukawa/
 
https://www.tiktok.com/@simplenote.shibukawa