見出し画像

今、読みたい本/自殺の疑問:【注】真面目な内容です。/自傷・自殺する子どもたち

※ごめんなさい。人によっては、結構ショッキングな内容かと思います。


画像4


自殺の疑問:【注】真面目な内容です。

1⃣人は、なぜ自殺するのか・・・❔

私には、今その人生に終止符を打とうとしている人を止める力はない。

20代の頃は【皆が幸せになれば良い。私が悩める人を救いたい。】と志し高く生きていた時期もあったけど・・・結局、私は無力なんです。

もしかしたら、死に向かっている人を一時的に止めることは出来るかもしれない。でも、残されたその人の人生に責任を持つことなんて出来ないんです。

【あの時、死んでれば良かった。あんたのせいで生きないといけない。】と言われても、責任を取れないんです。

じゃあ、どうすれば良いのか・・・

結局、自分は自分の人生を生きるしかない。どう生きていくか・・・最終的に決めるのは自分自身であって、代わりにその人の人生を生きることは出来ない。

もちろん、親身になって話を聞いたり、アドバイスを貰ったりは良いと思う。でも、それは相手への依存でなく、自分で前に進むための一歩なんだ。


◇自傷・自殺する子どもたち

悩みや苦痛を抱えたときに一人で抱え込み、誰にも助けを求めないこと。これこそが最大の自傷的な行動であり、同時に、子どもの将来における自殺リスクを高める根本的な要因なのです。子どもの傷つけられた体験を理解し、子どもを救うためにはどうサポートしていけばいいのかを考えます。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松本/俊彦

独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター副センター長/薬物依存研究部診断治療開発研究室長。平成5年佐賀医科大学医学部卒業後、横浜市立大学医学部附属病院にて臨床研修の後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科、国立精神・神経センター精神保健研究所司法精神医学研究部などを経て、平成19年より同研究所自殺予防総合対策センター自殺実態分析室長、平成20年より薬物依存研究部室長を併任、平成22年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



2⃣大切な人が自殺した。

その人と自分の関係性によって、悲しみから立ち直っていく時間や過程は、違いはあると思いますが・・・その事実を受け止めていく過程は、苦しみを伴うもの。

【泣かないで。悲しいのは自分だけじゃない。前に進もう。】

でも、すぐに気持ちを切り替えて、前に進めるわけではない。悲しい時に、思いっきり泣けることも前に進むために、とても大切だったりする。


ご飯が喉に通らない日。仕事を休んでしまう日。子どもの相手を笑顔で出来ない日。壁にぶち当たってしまい、どうしようもない日。寝込んでしまった日。

そんな日を経験しながら、なんとか立ち上がれる日が増えてきて、

あんなに悲しくて絶望しかなかった想いを受け止められる時が、少しづつ増えてきて、なんでもなかった日常が戻ってくる。

そんな瞬間にふと【あれ❔私の悲しみ和らいだ・・・】と気づく時がくる。


だから、時が解決してくれるって言葉も誤魔化しではないんです。



画像4


3⃣苦しんでいる人を自殺する前に救う事はできるのか❔

【あの時、辛そうだった。寄り添ってあげられれば、死ななかった。】と後悔することはある。

でも、自分の仕事もあるし、生活もある。

例え、その時に声を掛けたとしても余計なお世話と思われるかもしれない。

四六時中、付き添っていることも出来ない。

だから、身近な人を失ったとしても、決して傍にいた人の責任ではない。


◇「死にたい」に現場で向き合う---自殺予防の最前線

「死にたい」「助けて」その必死の告白をどう受け止め、支援するか。行政、医療、NPO等さまざまな現場の実践知を紹介する。コロナ禍での自殺対策を問う対談を収録。


4⃣人は、そんなに簡単に死のうと思ってしまうのか・・・

20代前半の頃に【生きるのが辛くて、死にたい】と思っていた時期があった。

死のうと思ったけど、準備段階で面倒になって、やっぱりやめた。生きる道を探す方が楽かもと思ったから。死ぬのにも労力がいる・・・


自殺してしまった人の心の内を探ることは出来ない

大抵の人は【死を選ぶしかなかった】という深い理由があったのかもしれない。【きっと、こうだった】とかは、私には分かるはずないし、分からなくても良いことなのかもしれない。

見出しを追加 (2)


【わたし、面白いやつなんです。/#自己紹介】


画像3


【DNAという科学的視点から人間関係を研究】DNA予想診断


日本人のDNAは『4タイプ』:あなたは何タイプ?
今すぐ!あなたのスマホから【 LINE 友だち追加 】をして3秒で、診断をスタート!
https://www.dna-matrix-research.com/line-dna-check

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

#探究学習がすき

7,487件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?