りーふい

人材育成業界で働く社会人 大学4年生の時に、モロッコで日本語を教えるボランティアに参加…

りーふい

人材育成業界で働く社会人 大学4年生の時に、モロッコで日本語を教えるボランティアに参加。 当時のモロッコの日常、日本語教室の話なども書いてます🎶

マガジン

最近の記事

もし余命1年だったら

突然ですが、「もし、1年で命が尽きるとしたら何をしたいですか?」 これは、リーダーシップを大学時代に教わっていた大学の先生とのワークで出てきた質問の一つだ。 先にこの質問の意図を伝えると… 1年でやりたいことは、自分自身が本当にやりたいことである。 なるほど。なんだか奥深い。 なぜなら、私がこのワークの中で出したアウトプットが生涯やりたいことだったからだ。言い当てられたような気持ちになる笑 ちなみに、私のアウトプットは自分のお店、バーを作ることだ。 アルバイト時代に

    • 読書記録 『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』

      備忘として、読んだ本を残しておく。 同期にオススメしてもらった、『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』 私自身、まずやってみるという気持ちで何事もやってしまうことが多いが、時々詰まってしまうことがある。 そんな時に同期にお勧めしてもらったのがこちらの本。 実験→理論とわかりやすい構成で進んでいる。 その中でも、印象に残ったことを書き残しておく。 心配事の8割は起こらないある研究結果によると、心配事の79%は実際に起こらず、16%の出来事は事前に準備を起こ

      • 25歳のモットー✌️

        先月、25回目の誕生日を迎えた。 もし、100年生きるとしたらこれで1/4。 まだまだ人生先が長そうだな。 そして、このくらいの歳になると”今年をどう過ごそうか”とよりじっくり考えるようになったかもしれない。 (子供の頃って、部活や習い事に関する直近の目標が多かったかな) 25歳のモットーは 「ご機嫌は自分で作るもの」 これは、朝のラジオのパーソナリティーの別所哲也さんがおっしゃっていた言葉。 初めてこの言葉を聞いた時に、”本当にそう!!”と強く共感してしまった。

        • 私、サラリーマンになったんだな

          おはようございます。 4月から2ヶ月半経ち、今更ながらサラリーマンになったのだと感じるようになった。(毎週日曜昼からサザエさん症候群なのはひとまず置いておく) 1番の理由は、成果が求められることから。 テルアポの目標管理では、成果が数字になって表れる。大学生までは目標値があっても形骸化されがちだった。しかし、社会人は異なり、達成することが当たり前になっている。それがモチベーションでもあるが、チームに貢献できないと至らなさを感じることもある。そんな時に、他責にせず、どうせ

        もし余命1年だったら

        マガジン

        • 2021
          3本
        • 社会人1年目の思いをままに
          6本
        • my journey in Morocco
          18本

        記事

          2020年5月は何もなかったのだろうか

          バナナマンがラジオで4月も5月も何もなかったと話していた。1月2月3月→6月になってしまっている。 私も入社したこと以外、コロナの話題しかない・・・それは寂しすぎる💧 さてさて、5月を見直そう。 仕事とプライベートで。 5月のGood Point①Openになれたこと 私にとって、Openであることは”自分自身をさらけ出すこと”と”他人の意見も耳を傾けること”だ。 前者に関しては、得意な人にしたらまだまだひよっこだが、初対面や関係性が浅い人でも、自分の意見を自信を持って伝

          2020年5月は何もなかったのだろうか

          新入社員のもやもや

          5月もあっという間に終わってしまった。最近、日が経つのが早い! 私が間違っているかもしれないが、わからないビジネスマナーがある。 エレベーターの操作盤を若手が代わること 私が先にエレベーターに入る場合は、操作盤の前に立つことはわかる。 だが、既に先輩社員が操作盤にいてそれを代わらなくてはならないという会社のルールには、なぜやるのか疑問。先にエレベーターに乗っている人が操作すればいい。代わることがホスピタリティだとされているが、その必要があるの??と感じてしまう。 日

          新入社員のもやもや

          多様性の一部

          こんにちは。 最近多様性や差別について考えたことがあったので、noteを書いてみます。 ある日、同期がコロナは初めて人類が共通して戦うものになったと言っていた。 私はそれに違和感を感じる。 なぜなら、コロナは格差を浮き彫りにしているからだ。 アメリカでは、コロナの患者が黒人やヒスパニックに多くみられる。ニューヨーク・タイムズは、イリノイ州(シカゴを含む)とミシガン州(デトロイトを含む)の黒人人口比率は共に14〜15%でありながら、感染者の30%前後、死者の40%前後

          多様性の一部

          「すぐ先」の楽しみ

          こんにちは! 誰かとシェアしたい、素敵な言葉があったので投稿します😍 コロナを超えた後の楽しみも もちろんだけれど 「すぐ先」の楽しみも大事。 星野源がラジオで伝えていた言葉。 人間は何か楽しみに感じることがないと、モチベーションが上がらなかったり、毎日が辛くなったりしてしまう。コロナで外出自粛が続き、気が滅入るような日々を送っていると尚更。 そんな中だからこそ、「すぐ先」の楽しみを見つけて、少しでも気持ちを明るくしていこう。前向きな気持ちになることで、勇気や元気も湧

          「すぐ先」の楽しみ

          社会人1年目の1ヶ月

          おはようございます! 半年ぶりにnoteを書く。2020年4月から人材育成業界で働く社会人1年目となった。コロナで先行きがわからず不安ですが、今できることを精一杯頑張りたい。 さて、この1ヶ月にどんなことがあったのか、3つのハイライトと共に残していく。同世代や、これから社会人になる人たちの力にもなれたらいいな。 人材育成の奥深さを知る新人社員研修で、業界理解のプレゼンテーションがあった。そこで、製造業の先輩にお話を伺った。製造業では、高齢化が進み技術継承がうまくいかない

          社会人1年目の1ヶ月

          日本語を教えてみて

          まだ授業あるけれど、日本語を教えてみての感想を。 一番に感じることは、日本語難しい。 絶対に英語の方が簡単。 まず、ややこしいのが助詞。 「が」と「は」の違い、「に」と「へ」の違い。 どっちでもいいじゃんって思うけれど、一応使い分けがあるわけだし、生徒が困惑している顔見るとフィーリングでなんて言えない💦 そして今、教えているのが動詞の活用。 私も小学生ぐらいの時に、四段活用、下二段活用などをやった。 ルールがあるけれど、ルールが複雑。説明しながらも、これで合っているかな

          日本語を教えてみて

          モロッコカフェ事情☕︎

          モロッコでは、町中でカフェを見かける。 カフェの隣がカフェの時もあるぐらい。 町中のカフェで見かけるのは、60代以上のおじいさん。 たまに仕事中の人も見かけるけれど。 男性しかいないので、日本人の私はかなり浮いてるww 彼らは、スマホをいじったり、新聞を読んだり、人と話したり。 圧倒的に一人のおじさんが多い。しかも、長時間滞在。涼しくなった夜でも、ムスリムだからお酒を飲まずにカフェで過ごす。 日本だったら、カフェは若者や社会人の場所。この光景はかなり奇妙😏 気

          モロッコカフェ事情☕︎

          日本語教室のプロモ

          終わってみて、5人の生徒を追加で増やすことができた!アイセックは、2人だけだったから私の方が集められたと嬉しい😆 今後何に活かせるのかは、わからないけれどこのプロモーションを書き留めておこう。 【実際にやってみたこと】・渡航前からマラケシュにある日本語クラブとアポを取る ・アイセックに不満や改善策を提示 ・日本のテレビ局主催のオーディションに参加 ・ビラ作成 ・学校のSNSにビラを投稿 ・キーパーソンと仲良くなる ・SNSコミュニティにビラを投稿 ・渡航前からマラケ

          日本語教室のプロモ

          モロッコの電車

          週末3日間で、マラケシュ→カサブランカ→ラバト→フェズ→マラケシュの3大都市を廻る旅へ。 今回の移動は、すべて電車。 この電車、事前に予約すると少し安いし、Eチケットのため駅で並ばなくて済む!少し面倒なのは、ネットだとフランス語で操作すること。しかし、日本人が訳してくれたサイトを見つけて、一安心。 電車は、1番列車と2番列車。 1番の方が、席にゆとりがあり、冷房も効きやすいとのこと。だけれど、学生なのでここは2番列車で(^^; 2番列車は、8人で1部屋の列車。 モロッ

          モロッコの電車

          ミントティー

          モロッコで家やホテルに着くと、ミントティーでもてなしてくれる。 日本でいう緑茶のよう。 このミントティー、街中で茶葉が売られていてる。ミントの茶葉と中国茶をミントティー専用のポット?急須に入れ、お湯を足し再度沸騰させるとミントティーができる。少し高いところから、グラスに注ぐ。ミントをたくさん入れれば苦く、お砂糖を入れれば甘くなるという優れもの笑 最初は歯磨き粉みたいであまり好きではなかったが、慣れてくると美味しく、ミントティーが出るのを楽しみにしている。 ミントティー

          ミントティー

          日本といったら…

          日本といったら アニメ!! マンガ!! 8割近くの外国人が上の2つを挙げる。 遠く離れた国で何年も放送されたり、文化が違う人にでも笑ってもらえる日本のサブカルチャーは、私も好き。 ただ、みんながアニメマンガではないというのをトルコ人の友人から知った。 彼女は、アニメマンガよりも広島を挙げた。 子供の頃に広島について学んだこと。 広島がきっかけで、日本、日本人が団結して自分たちで国を立て直していったこと。高度経済成長やトヨタといったグローバルカンパ

          日本といったら…

          サハラ砂漠 🐫

          羊犠牲祭で1週間、学校はお休み。 その期間を利用して、2泊3日の砂漠ツアーに参加😊 マラケシュから11時間かかるサハラ沙漠は、本当に砂漠だけだった。 言葉になってないけれど、砂漠が営々に続いている光景は今までに見たことがない。 そして、1番印象的だったのは…… 月の光によって影ができること。 朝5時半からラクダに乗って、日の出を見ていたが、日が明け始めるまでは月の光が頼りだった。 月が光り、ラクダに乗る私たちの影ができる。 月ってこんなに明るかったのかと生まれ

          サハラ砂漠 🐫