見出し画像

リディ部 ライブ勉強会ラインナップ 【2021/7/14~16】

みなさん、こんにちは。
社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」では、部員さん向けに毎週3日間、Zoomを使った「ライブ勉強会」を開催しています。当日ご参加いただけない方向けにアーカイブ動画も準備しますので、リアルタイムで視聴できない場合も、後から好きな時に好きな場所でご覧いただけます。
それでは、2021年7月14日(水)〜16日(金)のラインナップをご案内します。

リディ部・マンスリー総会

7月14日(水) 20:00〜21:30 @オンライン(Zoom)
※今月は安部の出演はございません

0714_マンスリー総会

「リディ部」のいまを知るための、月に1度のマンスリー総会、今月は7月14日(水)の開催です!
先月2021年6月の振り返り、今後の予定共有のほか、運営と部員さん、部員さん同士の交流を深めるきっかけの場にしてゆきたいと考えております。
今回は、
いよいよ今月開催ということで準備も佳境に迫る部員さんによる勉強会の企画について、主催者の部員さんに今の進捗状況やこれまでの学びをシェアいただいたり、それ以外にも新しく立ち上がったプロジェクトや自主企画についてご紹介いただく機会を設けます。
・他の部員さんはどうやってリディ部を活用しているのだろう?
・自分で何か企画を立ち上げるのは難しいけれど、参加者としてならできるかもしれない

など、リディ部での活動をより有意義にするための情報を得る時間として活用いただけると嬉しく思います。みなさんのご参加お待ちしております!(今月は安部の出演はございません)

リディ部「マンスリー総会」に参加しよう
👉参加方法は、コチラから👈

山岳遭難から考える自己責任論

7月15日(木)20:00〜21:30 @オンライン(Zoom)
出演:中村富士美さん(国際山岳看護師/山岳遭難捜索チームLiSS代表)

0715_中村富士美さん2

中村富士美さん(国際山岳看護師/山岳遭難捜索チームLiSS代表)
WMAJ主催のアドバンスコースを受講したことをきっかけに、野外救急に興味を持つようになり、2017年日本登山医学会認定(UIAA/ICAR/ISMM)の国際山岳看護師に。 看護師としては、都内の市立病院で救命救急センター、集中治療室、心臓カテーテル検査室勤務を経て、現在は非常勤職員となり病院勤務を続けながら、安全登山の啓蒙活動や、山岳地帯における行方不明遭難捜索、救助活動を山岳看護師の立場でサポートをしている。山岳遭難捜索チームLiSSの代表も務める。

春先から毎年目にする登山者の「遭難」に関するニュース。今年も5月頭に長野や群馬で遭難が相次ぎ、死亡者も出ているという報道がありました。登山は本人に遭難のリスクがあることはもちろん、遭難事故が起こった際には、救助者、遭難者のご家族など、さまざまな人に影響が及びます。
今回は山岳遭難捜索チームLiSS代表の中村富士美さんをお呼びし、遭難の現状や救助、残されたご家族の思いに触れながら、これらのニュースが出た際に議論に上がる「自己責任論」についてお聞きします。自己責任を問うことは抑止力につながるのかーー。中村さんと共に考えていきます。

中村富士美さんのお話を聞いてみよう🔎
👉参加方法は、コチラから👈

【リディ部員さん企画】
交流会 Ridi-Go-Round

7月16日(金)20:00〜21:30 @オンライン(Zoom)
リディ部員のみなさま×安部敏樹(株式会社Ridilover 代表取締役/一般社団法人リディラバ 代表理事)

0716_交流会2

5月にリディ部が1周年を迎えこれからのリディ部について部員と運営で話をしていく中で生まれた企画の一つ「部員による交流会」で、立候補した2名の部員が企画を進めています。
今回は4~5人に分かれてチームビルディングのシミレーションゲームを行います。コロナで実際に会っての交流が行えていないためにどんな人たちが参加しているのか見えにくいという課題を解決したいと頑張っています。
オンラインコミュニティで問題になり易い、コミュニケーションが取りにくい、も「フラットな敬意」を実践しているリディ部なら乗り越えていけるはず!

リディ部員さん企画「交流会 Ridi-Go-Round」に参加しよう
👉参加方法は、コチラから👈

社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」🔍

社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」は「誰かの困りごとを、次の時代の手がかりに」を合言葉に、社会問題について学び合う、オンラインコミュニティです。
社会問題の解決には、問題を「社会化」する(誰かの困りごとを、みんなの問題としてとらえる)ことが最初の一歩だと、私たちリディラバは考えています。そしてそれに欠かせないのは、その社会問題に関心をもっている「フォロワーの存在」です。
社会の中に、フォロワーの輪を広げていきたい。
一見すると、むずかしく、とっつきにくく思える、社会問題。
ならば、ひとりじゃなく、みんなで考えよう!ということで、「みんなの部活動」をスタートする運びとなりました。

「リディ部」では、主に、水~金曜日の夜におこなうライブ勉強会と、週末のオンライン自習室、Facebook非公開グループでのコミュニケーションと社会問題解決のためのプロジェクトを活動の中心としています。
勉強会当日は参加できない…という方も、リディ部に入部頂くと過去実施したものも含めて100本以上の「勉強会」アーカイブ動画が見放題です👀

「リディ部」3つのポイント
📌いま社会で起こっている問題に対して、偏りのない知識を得られる
📌フラットな場で発言することで、知識が自分の身になる
📌「社会問題」は、実はとっても面白い!

👉「リディ部」への参加申し込みはこちらから👈

■毎週のライブ勉強会は、リディ部の部員の方向けにアーカイブ動画を配信中です。アーカイブの一部はYouTubeでも公開中!ぜひチャンネル登録お願いします👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?