見出し画像

習慣化したいこと・してること③:創造編

100歳まで「楽して楽しく」暮らすには以下が必須と考えてます

  • 健康である

  • 自立している

  • 創造的である

自分にとって人生で最も価値のあることは『創造的であること』です
そのために習慣化したいこと、してることを列記します
【2024年5月13日現在】

これから習慣化したいこと

  • 毎日文章を書く
    「自分が読んで面白いと思える小説を書く」というのが生涯かけて実現したい夢です
    30代のころ同人誌で二次小説は書いてました
    自分ではなかなか面白く書けてたと思うんですがオリジナルを書きたいです
    そのためにはとにかくまず書かないと始まらない
    なので毎日書く習慣をつける!
    note、Instagramもそのために始めたんですがすでにものすごくサボってる!しっかり!
    期限:5月末まで毎日更新

  • モーニングページを書く
    『ずっとやりたかったことをやりなさい(原題: The Artist's Way)(以下アーティストウェイ)』にすごく影響されて半年ぐらいモーニングページ書いてました
    いろんな気づきがあってすごく楽しかったんですが親の介護(というほどでもないですが定期的に親元に通う必要があります)で心が折れて中断してしまいました
    介護生活にもだいぶ慣れたので再開したいです
    とりあえずもう午後だけど今から!
    期限:5月末まで毎日更新

  • アーティストデート
    アーティストウェイを実現するもう一つのツール。創造性を刺激するために自分一人で実行するデートのことです
    絵を描く、歌を歌うなど簡単なことで良いんだけどこれがなかなか難しい
    とりあえず今週中に近所の美術館に行きます!
    期限:今週末

  • ❌ヴァイオリンを弾く
    これは習慣化じゃなくてバケットリストというかウィッシュリストに載せることなので習慣化からは外します

    本当は目が見えなくなるか身体が動かなくなったらやるつもりでした
    がそのころにはヴァイオリンも弾けなくなってるかもなので始めるなら今だと思った次第
    4歳から13歳までヴァイオリン習ってました
    がかなり無理やりやらされてたので全く上達しなかったですし音楽大嫌いな子どもでした
    大人になってからは普通に音楽好きになり「なんであんなに嫌いだったのか」不思議に思ってました
    たぶん「無理やり」というのがダメだったのではないかと
    今なら楽しく練習できそうなので一度体験レッスンを受けてみたい
    あわよくば習いたい
    期限:5月中に体験レッスンを受ける

  • 英語の文章を読む🆕
    そうだった
    「英語の本が読める」というのが100歳までに絶対に身につけたいスキルの一つなんでした
    一番大きい理由は好きな本を原書で読んで味わいたいからなので書いたり話したりする必要はなく単に読めれば良い
    そんなわけで身につけたい習慣は2つ
    1. 英語の文章を音読
    2. 英語の文章を丸暗記
    どちらもたぶん5〜6年前から数ヶ月続けては半年ぐらいサボるというペースで細々と続けて来ました(今はサボり期)
    最近ChatGPTアプリを使うことを覚えたので音読→暗記に活用していこうと思います
    期限:とりあえず5月末まで毎日やる!

すでに習慣化できてること

  • 読書
    子供のころから読書好き
    アーティストウェイを読んでからは図書館に週一ぐらいで通って読み続けてます
    実用書ばっかりですが小説もたまーに
    noteで読書記録を書くのもいいですね

あ、あれ?習慣化できてるのってこれだけだった
運動ばっかりで創造的なことをあんまりやってこなかったのでこれからは創造的な活動もやっていこうと思います


30年ぐらい前に書かれて改訂を繰り返している『ずっとやりたかったことをやりなさい』
続編になる歳をとった人のための『いくつになってもずっとやりたかったことをやりなさい』
どちらもすごく影響を受けました
創造的に生きるには遅すぎることなんてない、というシンプルだけど力強いメッセージに心を動かされる名著です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?