最近の記事

なぜ。ヘッドケアと解剖学なのか?

私の行っている技術は脳疲労改善ドライヘッドケアっていって解剖生理学をベースに作られたマッサージなんだよ💆‍♀️ 簡単にいうと… ヘッドマッサージだけど頭から触らない⁉️ ヘッドマッサージだけど全身整う⁉️ ヘッドマッサージだけど心も軽くなる⁉️ 脳汁ブシャー…🧠笑😆と言い過ぎかもですが、それぐらいエネルギーに満ち溢れるのです それがcaj脳疲労改善ドライヘッドケアです 実は昔の私って頭は、身体の一部。 マッサージは、頭から下がメインって考えていて時間がない時は、頭は少ししか

    • なんで、人はむくむの?

      お恥ずかしい話、昔私は浮腫んでいる状態ってずっと塩分と水分のバランスが悪く老廃物の水が溜まってしまっているどこかで聞いてそれを伝えておりました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ ってどういう意味だよ?って話😵 ごめんなさいっ感じ。 セラピストとしてむくみとは切っても切り離せない言葉。 それを説明できてなかったんですねー💦 私なりの言葉で伝えましょう。 まず、人ってゆーのはほとんど水でできており(だいたい60〜70%)細胞と血管内の中にも水で埋め尽くされいて、この水は酸素や栄養の情報

      • 骨の役割🦴

        こんにちは。ドライヘッドセラピストのricoです🙏🏻 セラピストならマッサージする上で必要な骨。 骨知らずして筋肉は語れない。 身体を触る時は骨を意識して触る 届かせたいところに確実に届かせることができる。 骨を知って正しくアクセスできるようになる! の、前に骨って何の役割してんだー?って話🤔 コツコツとやっていきましょい。 骨の役割・運動 付着してる筋肉や靭帯と協力して姿勢保持や身体運動を行う。 ・支持  体を支えている 背骨を引っこ抜いたら立ってられへんってゆーギャグ

        • はじめましての投稿📝

          はじめまして!沖縄でドライヘッドセラピストをしているricoです(^^)🌺🏖️ マッサージによって心と脳のつながりを伝えてカラダのサポートをしています。私のモットーである「明日が楽しくなるような今日にする」を掲げて日々カラダと向き合っています(大袈裟に見えるがマジです😎キラリン) 頭のこと体のことについてまとめたことをこちらに書きます。 Instagramでも発信はするが、こっちのほうが素が多めかもしれない😂 よろしくお願いします🫶🏻

        なぜ。ヘッドケアと解剖学なのか?