遺伝子組み換え作物とF1種について

こんにちは、yutoのノートです。

今日のテーマは遺伝子組み換え作物について私の意見を話していきたいと思います。

これまで遺伝子組み換えについては様々な議論が行われていて、良いか悪いかは自己判断で変わってきますよね。

個人的に遺伝子組み換え作物は人間にとって体に悪いという風に認識をしています。

今回は裏社会学的に遺伝子組み換えについて考えてみたので、私の考えを話したいと思います。

目次
・遺伝子組み換え作物とF1種の違い
・遺伝子組み換え作物とは?
・なぜ日本にこんなに遺伝子組み換え作物が浸透しているのか?
・日本ではどのような扱いなのか?
・F1種、ハイブリットについて
・まとめ
遺伝子組み換え作物とF1種の違い

遺伝子組み換え作物とF1種が同じものだという人がたまにいるのですが実際はその2つは違います。

まず遺伝子組み換え作物とF1種について簡単に説明します。

遺伝子組み換え作物は違うもの同士で掛け合わせたものを言います。

・F1種は同じ系統の親から出来た1世代目(一代雑種)の事を指します。
要はハイブリットと言うものです。

ここから深掘りして考えてみたいと思います。

遺伝子組み換え作物とは?

遺伝子組み換えという言葉が既に大丈夫なの?と思いますよね。笑

スーパーとかで売られている加工食品などを見てみると「遺伝子組み換えでない」みたいなのを見かけると思います。
気をつけて見てみると、私たちが口にしている食べ物に遺伝子組み換え作物は結構使われています。(特にコンビニの食べ物)

遺伝子組み換えでないと記載している時点で体に良くないと言っているようなもんですよね。

なぜ、こんなに日本に遺伝子組み換え作物が浸透しているのか?

これは勝手に浸透しているわけではなくてちゃんとした理由があります。

まず、遺伝子組み換え作物の種を世界中にばら撒いているのは、「モンサント」と言う会社です。

ではなぜモンサント社は世界中に遺伝子組み換えの種をばら撒いているのか?

一説にはモンサント社が作る強力な除草剤に耐えられる作物を広めたいと言うのがあります。

※モンサント社 除草剤




これも一つの理由でもありますが本当の真実を言えば、世界中の作物をコントロールしたいというのが権力者の本音だと思います。

※ちなみにモンサント社とは種苗会社ではなくバイオ化学メーカーです。

種屋さんでは無いバイオ科学メーカーが開発した作物を口にしているのって恐ろしいですよね。

劇薬除草剤に耐えられる作物が遺伝子組み換え作物ってわけなのですが、この除草剤とても恐ろしいものです。


世界中の都市でモンサント社に対する抗議やデモが行われていたり、農家の方も危惧してます。

日本ではどのような扱いなのか?

我が日本の食品安全委員会はラウンドアップを安全だと言って、農協はラウンドアップを推奨しています。

またしても日本は大麻、精神薬、農業関連のように世界と逆方向に進んでいますね。

ほんと狂ってますよね。

助けられる命を助けないでむしろ死に近づけさせる日本のやり方に明るい未来はないですよ。

しかもこれはもちろん意図的に行われていることです。カースト上位の人たちは知らない訳が無いのでこれを知っていて行っているのがタチが悪いです。

とにかく遺伝子組み換え作物についてはなるべく避けた方が良いと言うのが結論です。

また、除草剤に耐えられる作物に果たして人間は耐えられるのだろうか…

F1種、ハイブリットについて

遺伝子組み換え作物は悪いけどF1種はどうなの?と言う意見をよく見かけます。

私たちが普段口にしているスーパーで売っている野菜は9割方ハイブリットです。

F1種のメリット・デメリットを挙げていきたいと思います。

1世代目は親の良い所取りで生まれるがそれ以上はポンコツになるのがF1種の特徴です。
(メンデルの法則)

メリット
見た目が同じ野菜が安定的に収穫できる
尚且つ収穫サイクルも早い。
だから大量生産ができる

デメリット
F1種の多くは雄性不稔です
雄性不稔とは、花粉を作らないと言うことです。
生産者としては雄しべ取ると言う作業が省かれるのでとても効率は良いが、雄性不燃になる個体はミトコンドリアの異常が原因なのでそれらを口にしていたら生殖機能が低下すると懸念されているそうです。

ですが、実際戦後作物を大量生産する為には有機栽培や自然農法では生産が追いつかない為F1種が活躍した事は間違い無いです。

まとめ

遺伝子組み換え作物に関しては権力者の意図が丸見えなのでなるべく避けた方が良いと言うのが結論です。

F1種に関しては個人で考えてみると良いと思います。

また、最後にF1や遺伝子組み換えによるDNA操作は植物が本来持っている機能を75%程低下させているそうのでその時点でどうなの?と思います。

国産品種の方が野菜本来の味がついていて美味しい理由はそこにあるんじゃ無いかと私は思います。

ちなみに日本の大手種苗会社はほぼロックフェラーに経営権を買収されているそうなので、完全に日本は食に関しても牛耳られてしまったわけです。

その中でごく僅かに残っている種苗会社や農家さんがこれからの希望です!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

また、Twitterでも様々な情報を発信しておりますので @yu_to_no_blog こちらからフォローして頂けると嬉しいです!

これからも様々な事について話していますので興味がある方がいましたらスキ フォローして頂けると嬉しいです!

#遺伝子組み換え作物 #F1種 #農家 #農作物 #モンサント社 #食 #野菜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?