見出し画像

パソコンの無い日 DAY 1

 と言うわけで予想通り電池が膨張したMacBookちゃんは入院とあいなった。早くて1週間、ヘタすると1ヶ月ぐらい会えないらしく、修理代も購入から3年以上の年月が経っているで無料にはならないのだとか。

 これはスマホだけでどこまで頑張れるのかの耐久生活かと思ったのだが、掃除の失敗からキーボードが反応しなくなり、今のMacBookに乗り換える前のMacBookがまだ家にあるのでは無いかと帰ってから見てみたら。

 ありましたがな。しかもこの前複数個あった外付けのキーボードを「いらないよ」とハードオフに全て持っていったと思っていたのに、何か嫌な予感がして残していた物がひとつ残っていた。なんと言うラッキー。

 恐る恐る電源を付けてみると、つきますよこれが。そしてここ数週間やっていた音源制作仕事で使っていたDTMを見ると、なんとバージョンは同じ。今は先方に「すいません、最終微調整があった時はそちらでお願いします」なんて泣き言を言いつつウェブに自分があげた膨大なセッションファイルを逆に今自分がダウンロードしている。

 本当はそのパソコンから今日のこのnoteも更新しようかと思ったのだが、当時のスペックでは2つの事は同時にできないらしく、うまく行かない。

 まあでも若い時だったら「なんでこのタイミングで壊れるんだ」とか「なんで3年以上経っていて有償修理なんだ」とか言う感じで悪い面ばかりに目が行って「自分は不当に扱われている」なんて事を確実に思ってしまっていただろう。

 ところが正直今は「年末年始じゃなくて良かったじゃん」とか「先方にちゃんと音源制作のプロがいて良かったじゃん」とか「設備投資しないで売り上げを伸ばそうなんて100年早い。有償で良かったじゃん」とかプラスの面ばかりが目に付く。

 もし明日からも旧パソコンから投稿出来ない感じであれば、スマホからの打ち込みを神レベルで上手くなってやろう、なんて企んでいる。何が起きても、結局それを楽しんじゃった人の勝ちなんだな、なんて事を今更ながらつくづく思う。

*リンクはパソコンから入れております。僕のボーカルとベースの教則本のリンクです。


*今日の記事に関連していそうな書籍のリンクです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?