見出し画像

出た順!用語解説+オリジナル問題 ア行 う 【ヴォイス】☆☆☆ 日本語教育能力検定試験

キーワード → キーフレーズ

ヴォイス → 動詞の視点、あげもらい

その他のキーワード

授受表現

出題頻度 ☆☆☆直近7年で3回

★ほぼ毎年・超重要項目、☆☆☆直近7年で3回、☆☆直近7年で2回、☆直近7年で1回、〇直近7年で出題なし

出題年(令和2年~平成26年)

令和元年度 試験Ⅲ 問題1問4(文法カテゴリーの順番)
令和元年度 試験Ⅱ 問題5 2番(ヴォイス形式と授受表現)
平成28年度 試験Ⅲ 問題1問1(動詞の形態が変わるのに合わせて格関係も変わる表現)

試験で出た定義

「動詞の形態が変わるのに合わせて格関係も変わる表現」(平成28年度 試験Ⅲ 問題1)
動詞が受け身になったり、「あげます・もらいます」になるもの。

出題傾向と対策

・「あげ・もらい(授受表現)」とあわせて出題されました。
・モダリティやテンスなどの出現する順番とあわせて出題されました。
・動詞を辞書形にすると格関係、助詞が変わる文を選ぶ問題が出題されました。

練習問題

問題1 
以下の文の要素でテンス、モダリティ、ヴォイス、アスペクトを並べ替えてください。
『行かされていたかもしれない


ーー

答え
行か/され/てい/た/かもしれない

され →ヴォイス
てい(る)→アスペクト
た→テンス
かもしれない→モダリティ

問題2

動詞の形態が変わるのに合わせて格関係も変わる表現である、ヴォイスとして不適当なものを次の1~4から一つ選べ。
1、花子には遠くで鳴く狼の鳴き声が聞こえた。
2、彼は腕に刺青を入れている。
3、社長は社員に報告書を作らせる。
4、かばんにはアルコールスプレーが入れてある。



ーー
答え

2、彼は腕に刺青を入れている。
解説
1,3,4は動詞を辞書形にすると主語や助詞が変わる。
1 花子は・・・が聞こえた→花子は・・・を聞く
3 社長は・・・を作らせる→社員は・・・・を作る(主語が異なる)
4 かばんに・・・が入れてある→ かばんに・・・を入れる
2だけ、「彼は刺青を入れている→彼は刺青を入れる」で助詞が変わらない

参考になるYoutube動画

こせんだ先生の動画もとにかくわかりやすい!日本語教育や言語学の知識が豊富な先生なので、予備知識もいろいろ教えてくれます。

#日本語教育能力検定試験 #日本語教育 #過去問


サポートに感謝します!サポートいただいたお代は、教材や参考書購入費用、新しい日本語・外国語教育の開発費用に当てていきたいと思います。これからも良質のnoteを書き続けられるよう精進してまいります!