絶対避けたい!悪魔の食べ物

16時間断食やってると、昼食と夕食しか食べないので、
(厳密にいうと3時のおやつ食べる笑)
それに使う食材やメニューには
けっこう気を使います。

1日分の栄養を
2食でとるので。

その2食に
からだに悪い食材を混ぜたら
からだに申し訳ない。

今日は
絶対避けたい!
悪魔の食べ物って感じで

いつも普通に食べてるもので
「これちょっと危ないよー」
ってやつを紹介します。


✖ ハンバーグ
ぎゃー!
ですよねぇ。
子どもも大人もみんな大好きハンバーグ。

何が悪いかっていうと

・AGEs
・グルテン
・塩分


トリプルパンチ!
がおっそろしいのですー。

1個づつ
説明しますね。

・AGEs(エイジス)
簡単にいうと、コゲです。
ハンバーグの、
あの美味しそうな焼き目です。

それのコゲが
体内で分解吸収されない
老化物質そのものなのです。
こわ。

体内に蓄積されたAGEsは
いろんな悪さをします。

肌の細胞にAGEs
⇒コラーゲン繊維にダメージを与える
⇒お肌ボロボロ

毛細血管にAGEs
⇒血管がバリバリに硬くなる
⇒体の隅々まで栄養が送れない

老化まっしぐらです。
AGEsって
ホント怖いやつなんです。
覚えといてね。

・グルテン
ハンバーグのつなぎに
パン粉使うでしょ。
パン粉の原料は小麦。

小麦には
グルテンが含まれてます。

こいつが
小腸や大腸の壁に
へばりつくと

炎症を起こして
しまいには

腸に穴があいてしまうこともあるんです。
「リーキーガット」
という
怖い病気です。

腸に穴があくと言っても
ドカンと大きい穴ではなく

ちっさい、
目には見えない
ホントちいさーい
穴なのね。

でもその穴から
腸にたまっている
ウンチ内の「毒素」が
腸の外に漏れると

毒が体じゅうにまわって
いろんなところで
炎症を起こして
体調悪くなるという
怖い結果になるのです。

精製された小麦は
いろんな食べ物の
原料になっています。

小麦製品は
できるだけ
毎日は食べないように
するべ。

ここで
ちょっと怖い余談ですが

「お姑さんに
少しでも
早く逝ってほしかったら

毎日
マーガリンたっぷり塗り付けた
こんがりトーストを
食べさせると
いいよー。

飲み物は
砂糖たっぷりの
コーヒー。
ポーションミルクもつけちゃえ!」

って誰かの
ブラックジョークで
聞きました。

なんておぞましい。


いやこれ
ジョークじゃなくて
ホントだから!

確実に
寿命が縮まるって。

食パン、ダメ。
さっき書いた
グルテンがいっぱい含まれているから。

マーガリンもダメ。
マーガリンは
「食べるプラスチック」
と言われてます。

マーガリンに含まれる
「トランス脂肪酸」は
脂肪を固めるためだけの
ただの添加物です。
これもまた体に炎症を起こします。

おまけに
こんがりトーストなんて最悪。

「さあさあ、炎症祭りだー!」

って
体じゅうが炎症を起こしてしまいます。
間違いない。

おお、
グルテンの説明に
思いのほか
ちからがはいってしもた。
それほど危険なものなのよー。

次いきます。

・塩分
塩の摂取量は、少なすぎても多すぎても健康に悪い影響を与えます。

成人の1日に取る塩分は
「7g」
が推奨値です。

適度な塩分は体に必要です。

さて
ハンバーグのタネには
だいたい1%の塩分が
含まれています。

100gのタネには1g

ハンバーグ1個は
まあ150gから
大きいと
200gくらいかな。

だとすると
200gのハンバーグ食べたら

2gの塩分

ソースの塩分
を摂取することになります。

これだけで
1日分の塩分の
半分近くを
取っちゃうことに
なるんですね。

これに
普通にあと2食
食事をしたら

かーんたんに
7g以上
塩分取っちゃうよね。


塩分の取り過ぎは
高血圧のもと。

と言われています。
(とはいえ、エビデンスではナトリウム摂取量と
血圧の関係には明確な結論が出ていなかったりしますが。)

肥満が原因の高血圧も増えています。
飲酒、運動不足も高血圧の原因とされます。


高血圧は
いろんな病気の
原因になります。

自覚症状があまりないので
そのままにしておくと

血管がもろくなり
破れたり(出血)、
詰まったり(血栓や塞栓)、
血管自体が硬く厚くなり(動脈硬化)
やすくなります。

要は
生活習慣病だよね。

なので
やっぱり日頃から
塩分摂取量とか
お酒の量とか
運動しようとか

意識して
生活しようね。

さて、ここまでで
・AGEs
・グルテン
・塩分


トリプルパンチを説明しました。

え?
何の話してたんだっけって?

ハンバーーーーーグ!

の話ですよー。

ということで

いかに
ハンバーグが
体に悪い食べ物かが
わかったところで

やっぱり食べたいよねー泣

あのね、
絶対食うな!
一生食うな!

って
言ってるんじゃないの。
ひんぱんに食べちゃダメ!
って言ってるのよ。

毎週土曜日はハンバーグ♡
はダメなの。

たまの外食で
おいしいハンバーグ食べるのは
いいのよ。
たまーにだから。

ではここで
パン粉なしで作る
我が家のハンバーグを紹介しますねー。

おうちでハンバーグ作りたい人は
マネしてね。

☆パン粉なしハンバーグ
材料
ご自宅でいつも作る量で、パン粉は入れないでくださいね。
(タネ)
・ビーフ100%ひき肉
・玉ねぎ半分(みじん切り。炒めなくていいよー)
・とき卵(ひき肉5~600gなら1個分)
・天然塩(気持ち控えめに。小さじ半分とか)
・ヒハツ(ロングペッパー)またはコショウはお好みの量で
・ナツメグ(あれば)
(ソース)
・おろし大根(水切ってね。絞り過ぎ注意)
・エキストラバージンオリーブオイル
・ポン酢(酢orレモン汁+だし汁+醤油でも)
・大葉(あれば)

作り方
・ひき肉にタネの材料を全部入れてこねる。
(タネが硬すぎたら、少し水か牛乳をたす)
・成形する。
・フライパン(テフロン加工)にオリーブオイルを少しいれて薄くのばす。
・ハンバーグを並べてから火をつける(中火くらい)。
・焼きは、あまり焦げ目をつけないように注意し、
ひっくり返したら水か酒を少し入れ、ふたして蒸し焼きにする。
・焼けたらお皿に移す。
・おろし大根にオリーブオイルと大葉の千切りを混ぜて、ハンバーグの上にこんもりのせる。
・ポン酢をかけて、召し上がれー。

葉物野菜たっぷりサラダと
お味噌汁も付けてね。
白米いきたいところだけど、うちは玄米7分づきのごはんですよー。
でも慣れるとウマイ。

食後はキウイフルーツとか
果物食べましょう。

ビーフ100%のひき肉は、お肉屋さんか、スーパーでも精肉部門のかたにお願いすると作ってくれますよー。たぶん(笑)。

うちの近所のスーパーでは作ってくれます。
思い切って話しかけてみると、
あんがい仲良くなれたりします。

おもてには出してないような、かたまりの肉も聞けば出してくれたりします。
例えば
「すみませーん、ローストビーフ作りたいんですけど、かたまり肉あったりしますー???」みたいな。

キャンプに行くときに使いたいワザですね(笑)


さてさて、
そんな我が家の晩ごはんは
ハンバーーーグ!(笑)
ではなく

豚の生姜焼き
です。

お肉を
生姜焼きのタレに漬けこんでから
焼くと
焦げちゃうので
(コゲはあかんの!)

薄切り肉を
オリーブオイルで
サッと焼いて

キャベツの千切りを敷いた
お皿の上にのせてから
タレだけ

フライパンで温めて
お肉の上に
ジューっ。
あ、音はしない(笑)

生姜焼きのタレは
・すりおろし生姜
・すりおろしニンニク
・しょうゆ
・ハチミツまたはキビ砂糖
・みりん
これでオッケー。

市販のやつは
添加物や砂糖や
砂糖よりも危険な
糖類が
いっぱい入っているから
おすすめできん。

おおお、
今日は長かったね。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

ではまたー!

PS.
ぜんぜん関係ないけど
布袋寅泰さんのニューアルバム
おっそろしく良いですー。
いつかレビュー書くぞ(笑)

わーい!
3000文字突破じゃー。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?