マガジンのカバー画像

日常の小さな物語

174
日々の生活の中で心に残った小さなできごとを綴っていきます。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

テレビで人の顔が異様に大きく映される

テレビを見ていると人の顔が極端にクローズアップされることがあります。モニター画面が大型化…

しおりん
3週間前
21

友人はさりげなく手を貸した

海外で暮らしている日本人女性が久しぶりに帰国したので会う約束をしました。駅前で待ち合わせ…

しおりん
3週間前
39

わさびは庭で育つかな?

信州安曇野の旅館で料理に添えられたわさびがとても美味しかったので家に持ちかえって冷蔵庫に…

しおりん
3週間前
30

黄金の若大将

湘南の茅ヶ崎市に俳優の加山雄三さんの銅像が建立されました。茅ヶ崎は彼が長年暮らした町です…

しおりん
3週間前
25

どんなかんじかなあ?

中山千夏さんがこんな素敵な絵本を書いていたことを私は最近まで知りませんでした。和田誠さん…

しおりん
3週間前
33

誤解を招いた側の責任は?

「そのような意図はありませんでしたが誤解を招いたのであればお詫び申し上げたい」政治家がよ…

しおりん
4週間前
27

私の出版体験 2 

前回の続きです。 プロモーションの大切さ 本は出版しても読まれなければ意味がありません。できるだけ多くの人に読んでもらうためにはプロモーションが必要です。プレスリリースや献本、SNSでの発信、さらに個人での「宣伝」も重要であると実感しました。 出版から数週たった頃、地元のタウン誌から連絡がありました。私のことをタウン誌に掲載したいので取材させてほしいというのです。プレスリリースの効果だと思います。取材など受けたことがなかったのでびっくりしましたがお受けしました。そして翌

有料
200

私の出版体験 1

個人的な体験ですが参考にしていただけることがあれば嬉しいです。 はじめに 2年ほど前に単…

しおりん
1か月前
48

今も世界のどこかで

「ベトちゃんとドクちゃん」 下半身がつながった結合双生児として1981年にベトナムで生ま…

しおりん
1か月前
42

教頭先生の「毛布作戦」が助けてくれた

「子持ち様論争」がSNSを賑わせています。親がわが子の病気や学校行事などで仕事を休んだり早…

しおりん
1か月前
41

手をつなぐ高齢者

高齢者の連帯を呼びかけているわけではありません。文字通り手をつないで歩く高齢者のことです…

しおりん
1か月前
34

牛に引かれて(惹かれて)。。。

最近しきりにテレビから聞こえてくるCMがあります。「資料請求で〇〇牛が当たる!」というもの…

しおりん
1か月前
21

だいじょうぶだよ、ぼくのおばあちゃん!

ステキな絵本に出会いました。 大好きなおばあちゃんが「いろいろなことを忘れる病気」になっ…

しおりん
1か月前
64

空白の時間を持つ 

仕事の合間にちょっとぼーっとしているとすぐ言われました。「何ぼーっとしてるの?」「暇なの?」「やることないの?」やることはいっぱいあるのですが。 私はぼーっとするのが好きです。「ボーっと生きてんじゃねーよ!」という言葉が流行っていますが、ぼーっと生きているわけではありません。ぼーっと生きないためにぼーっとしているのです。空白の時間を大事にしているのです。 ぼーっとしていても頭の中では様々な思いが浮かんでいます。良いアディアが浮かぶのはむしろぼーっとしている時のことが多いよ