マガジンのカバー画像

旅のスケッチ

110
旅で出会った小さなエピソードを心象風景とともに紹介します
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

沖縄再訪:緩やかな曲線に悠久のロマンを感じる

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄を訪れる楽しみのひとつにグスク巡りがあります…

しおりん
2か月前
30

夜の闇に浮かぶ幻想的な,窓

数年前、京都の町を歩いていたら幻想的な影絵を目にしました。下京区の飲食店で2階の窓に楽し…

しおりん
2か月前
26

沖縄再訪:沖縄戦激戦地の案内板から読み取れるのは?

沖縄戦激戦地のひとつに「シュガーローフ」(「慶良間チージ」)と呼ばれる場所があります。那…

しおりん
2か月前
26

沖縄再訪:子どもたちの元気な声が聞こえてくる

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄県北部、国頭郡の今帰仁(なきじん)村の国道を…

しおりん
2か月前
25

沖縄再訪:ひめゆり学徒散華の荒崎海岸で

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄県糸満市、本島最南端の荒崎海岸を訪れました。…

しおりん
2か月前
26

沖縄再訪:沖縄最後の銭湯

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄に最に残った銭湯に行きました。沖縄では銭湯の…

しおりん
3か月前
21

沖縄再訪:コザの町はひっそりとしていた

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄本島中部コザに行きました。コザというのは沖縄市の中心地コザ十字路から胡屋(ごや)地区、中の町地区まで広がる文化圏の愛称とされていますが、かつて駐留米軍が胡屋地区をKOZAと呼んだことからコザと呼ばれるようになったと言われています。1974年にコザ市が近隣の村と合併して沖縄市となりましたが、私には今もコザという地名の方が身近に感じます。 米軍基地があるコザはアメリカ文化を色濃く映し出し、初めて訪れたときは英語の看板が並ぶメインスト

沖縄再訪:那覇の坂道

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 那覇の町には坂道がたくさんありますが、有名な金城…

しおりん
3か月前
24

ベトナムの光と影

ベトナムは魅力的な国です。古い文化と新しい文化が溶け合い、落ち着いた中にも躍動感がありま…

しおりん
3か月前
35

ビルの壁面に見えたのは...?

スロベニアの首都リュブリャナの町を歩いていたらあるビル(ヘッダーの写真)が目に留まりまし…

しおりん
3か月前
25