マガジンのカバー画像

旅のスケッチ

104
旅で出会った小さなエピソードを心象風景とともに紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

ガード下の機械工具街とパナソニック創業の地

阪神野田駅の近くに「野田阪神機械工具街」と呼ばれる地域があります。阪神電車のガード下に工…

喫煙ルームはあるけどトイレがない!

所用で新幹線の西明石駅を利用しました。驚いたことがひとつあります。新幹線のコンコースにト…

案内板が真っ白!

ヘッダーの写真は西伊豆の「恋人岬」という展望台から見た景色です。富士山はわかりますが、そ…

メルボルンのカフェで「津軽海峡冬景色」を歌う

初めてオーストラリアを訪れた時、メルボルン郊外の落ち着いたカフェに行きました。ステージで…

南から来た枕の贈り物

伊豆半島の成り立ちを知る貴重な溶岩を見ました。西伊豆にある一色の枕状溶岩(pillow lava)…

野原に現れた昭和の世界

西伊豆の松崎を訪れました。野原に人がたくさんいるのが遠くから見えました。牛やヤギもいて長…

沖縄再訪:緩やかな曲線に悠久のロマンを感じる

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄を訪れる楽しみのひとつにグスク巡りがあります。グスクとは琉球王朝時代の城のことですが、本土のそれとはまったく違う趣があります。これまでにいくつかのグスクを訪ねましたが訪れるたびに悠久のロマンを感じます。 今帰仁城跡北山王の居城だった名護の今帰仁(なきじん)城跡は曲線の城壁が特に美しいです。 勝連城跡うるま市の勝連半島にある勝連状跡。標高約60~98mの山の上にあるり遠くからでもよく見えます。琉球石灰岩の石垣が緩やかな曲線状に築

夜の闇に浮かぶ幻想的な,窓

数年前、京都の町を歩いていたら幻想的な影絵を目にしました。下京区の飲食店で2階の窓に楽し…

沖縄再訪:沖縄戦激戦地の案内板から読み取れるのは?

沖縄戦激戦地のひとつに「シュガーローフ」(「慶良間チージ」)と呼ばれる場所があります。那…

沖縄再訪:子どもたちの元気な声が聞こえてくる

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄県北部、国頭郡の今帰仁(なきじん)村の国道を…

沖縄再訪:ひめゆり学徒散華の荒崎海岸で

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄県糸満市、本島最南端の荒崎海岸を訪れました。…

沖縄再訪:沖縄最後の銭湯

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄に最に残った銭湯に行きました。沖縄では銭湯の…

沖縄再訪:コザの町はひっそりとしていた

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 沖縄本島中部コザに行きました。コザというのは沖縄…

沖縄再訪:那覇の坂道

(2月に沖縄を旅行したときの記録です) 那覇の町には坂道がたくさんありますが、有名な金城町の石畳を歩いてみました。 かつての琉球王国は、丘の上の首里城を中心に諸国との交易で繁栄し、那覇の町は港町として賑わいました。城と町を結ぶ坂道はそのような中で生まれたと言われています。 坂の上り口↓ なだらかな部分もありますが…↓ こんな急な部分も↓ 坂の途中に「首里金城村屋(かなぐしくむらやー)」と呼ばれる集会所があります。 中で地元の女性たちが音楽に合わせて体操をしていま