兎です🐇ピアノを弾きます。 音楽とちいかわをこよなく愛し、時々謎に凝った料理をします。…

兎です🐇ピアノを弾きます。 音楽とちいかわをこよなく愛し、時々謎に凝った料理をします。 筋トレとランニングをよくやります。

最近の記事

ジョージア渡航準備記➀

こんにちは、兎です。 「ジョージア渡航準備記」ということで、とある大学生が単身で海外に長期滞在するにあたっての準備を、ちょっとずつ発信していきたいと思います。 4月上旬から5月中旬にかけて私に起こったイベントは、こちら! ➀Trop.comとにらめっこ ②現地の情報収集 ③旅レジ、在留届などの登録 ④上限に達したクレカ!どうする兎 ➀Trop.comとにらめっこ  非常に大事な航空券。日本からジョージアまでの直行便はないので、3~4か国を乗り継ぎます。  限界大学生

    • ジョージアに行くことになった理由

      お久しぶりです、兎です。 元気いっぱい、休学生活も2か月目です。 (どこかで休学体験記もまとめて投稿したいところ(;^_^) おかげさまで内々定も頂き、就活はラストスパート。 6月頭には4年間お世話になった器楽部でのラスト定期演奏会。 (ぜひ聴きに来てねっ→https://x.com/rabit_rabiter/status/1790025344419872863?s=46) そんな中、7月からジョージアでインターンを行うことが決まりました。 ジョージア?と聞いて皆さ

      • 「小林正和とその時代ーファイバーアート、その向こうへ」

        お久しぶりです、兎です。 3月某日、京都国立近代美術館にて、「ファイバーアート」なるものに触れてきたのでその体験談を記します。(ほぼ自分の記録用) 2月半ばに家族と宿泊した京都市内のホテルのロビーで展示会のチラシを見つけ「ファイバーアートってなんぞや!」という好奇心に導かれました。 チラシのビジュアルに惹かれたのもありますね。 ー伝統的な技法を踏まえつつも、天然・合成繊維のみならず、金属や鉱物など様々な素材を取り込み、平面から立体へ、そして空間へと展開した作品群(HPよ

        • 絶望シーンとピアノ音、長調の穏やかなクラシックとの相性って最高 (呪術廻戦2期最終話を観て、ため息が止まらない)

        ジョージア渡航準備記➀

        • ジョージアに行くことになった理由

        • 「小林正和とその時代ーファイバーアート、その向こうへ」

        • 絶望シーンとピアノ音、長調の穏やかなクラシックとの相性って最高 (呪術廻戦2期最終話を観て、ため息が止まらない)

          コクリコ(鎌倉)のクレープ、素朴で優しい甘味が染み渡る (※ラム酒シュガー)

          コクリコ(鎌倉)のクレープ、素朴で優しい甘味が染み渡る (※ラム酒シュガー)

          「そうなのね。姉さん、あたしたち間違っていた。お悧巧りこうすぎた。ああ、死ぬなんて、いやだ。あたしの手が、指先が、髪が、可哀そう。死ぬなんて、いやだ。いやだ。」 (『葉桜と魔笛』1939, 太宰治) ………心の奥底を刺された

          「そうなのね。姉さん、あたしたち間違っていた。お悧巧りこうすぎた。ああ、死ぬなんて、いやだ。あたしの手が、指先が、髪が、可哀そう。死ぬなんて、いやだ。いやだ。」 (『葉桜と魔笛』1939, 太宰治) ………心の奥底を刺された

          【ちいかわ×阪急コラボ】種類と期間まとめ

          2023年8月4日(金)~2024年3月28日(木) ちいかわ×阪急沿線のコラボ!!!! とっても楽しみだけれども情報が多いので、整理します。備忘録! 〇ラッピング電車 2023年8月4日(金)~2024年3月28日(木) 神戸線・宝塚線・京都線で運行。 神戸線→ハチワレ、宝塚線→ちいかわ、京都線→うさぎ のぬいぐるみが乗務室に添乗 〇ラッピングバス 西宮エリア、川西・猪名川エリア、茨木エリアで運行。 〇デジタルスタンプラリー 2023年8月17日(木)7:00~11月

          【ちいかわ×阪急コラボ】種類と期間まとめ

          生き方に悩む君へ。『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』

          はじめまして(°▽°) 研究に憧れて大学院に行くと1回生の頃から言い続けたものの、自分には何ができて何がしたいのか明確に分からないまま。 「結局、私って何がしたいんだっけ・・・?」 そんな自問自答を繰り返す中、出会った本がこちら 「大事なこと」×「得意なこと」×「好きなこと」 の掛け合わせでやりたいことを明確化する というシンプルで論理的な方法。 ケジメをつけるためにも、これを基にアウトプット&分析するのを最後に、よっぽどのことがない限り無意味に迷って方向転換するこ

          生き方に悩む君へ。『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』