見出し画像

ジョージアに行くことになった理由


お久しぶりです、兎です。

元気いっぱい、休学生活も2か月目です。
(どこかで休学体験記もまとめて投稿したいところ(;^_^)

おかげさまで内々定も頂き、就活はラストスパート。
6月頭には4年間お世話になった器楽部でのラスト定期演奏会。
(ぜひ聴きに来てねっ→https://x.com/rabit_rabiter/status/1790025344419872863?s=46)

そんな中、7月からジョージアでインターンを行うことが決まりました。

ジョージア?と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?
アメリカのジョージア州、某コーヒーの商品名、コーカサスのグルジア・・・

ちなみに私が行くところはコーカサスのグルジアです。
各国に日本食スーパーを展開する日系企業とある日系企業さんからの雇われで、首都トビリシの日本食スーパーで料理の販促イベント運営を行います。

この1年の休学期間、就活終えたらワーホリに行く!と、最初は考えていました。しかしワーホリって意外と初期費用がかかるんですよ・・・
ある程度のスキルがないと仕事を得られない可能性もあるらしく、私の現状の能力&財力だと実現不可能だと判断しました。

そこでシフトチェンジ!ワーホリの真の目的である「海外で1か月以上生活をする」をベースに、別の方法を探しました。

そんな中、「インターン」や「ボランティア」には渡航費や家賃の補助が出るものもあると知り、検索しまくって興味あるものに複数応募しました。(動機が不純)
そしてご縁があったのが、「ジョージアで日本の家庭料理の販促イベントを行い、日本食を広める」インターンでした。

【魅力に感じたポイント】
・現地での住まいを提供してくれる
・イベント主催の実務経験を積める
・もともとジョージアに興味があった
・ヨーロッパ圏は未訪問

何でイベント主催?
→昨年と2年前に演奏会やライブイベントの主催・運営を行ったことを機に、「ここで少しかじったイベント運営を、もっと極めたいな~」という野望が脳のスキマにあったから

何でジョージア?
→去年「週末ノマド体験」に参加した際、ノマドワーカー人気の地としてジョージアがあることを初めて知ったことがきっかけ
地理的・歴史的にも様々な民族の文化から影響を受けたらしく、大変興味深い
物価高が続くものの、日本よりだいぶ物価も安い

以上、ざっくりですが7月末からジョージアに行くことになった理由でした☺
今後は渡航までの道のりや現地での経験など、このアカウントも利用して定期的に発信できたらと思います♪
To Be Contenued…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?