見出し画像

京都旅行記#3


 最終日です。長かった京都旅行もこれが最後となりました。本当に最高だった。道中大阪とかにも寄ってます。

→1日目
https://note.com/rich_oxalis535/n/nec0443004e8e

→2日目
https://note.com/rich_oxalis535/n/n5d78bc574ead


3日目
メンバー ひつじ、ヤギ、ラマ、アルパカ

①やっぱり眠い朝編

8時起床。もうコンビニ飯は嫌だ!とカフェを探す。イノダコーヒーという良い店には行列ができているので、別の喫茶店へ。クロワッサンサンドとカフェクレームだけで1000円(高っ)。10時にチェックアウトを済ませる。部屋には空のペットボトルが山のように(ジュース飲み過ぎ)。高瀬川、鴨川を通過して三条駅へ。ここから淀屋橋→なんばを経て道頓堀を目指す。京阪本線の特急は特急券必要なし。湘南新宿ラインのグリーン車レベルの席に一般料金で座れる。ラマと話す。なにが一番楽しかったか訊くと、「祇園祭の出店」。おまえ最初お祭り行きたくないって言ってたじゃん。

朝の鴨川。天気が良くない。

②大阪のうまいもん編

なんば駅到着。とても混んでいる。歩いて道頓堀へ。かのグリコの看板を写真に撮る。至る所にたこ焼き屋、射的屋、歌舞伎にお笑いショーなんかもやっていた。友達に旭ポン酢がお土産にほしいとねだられる。無事発見。お土産やさんのおじさんと挨拶。「なんでもあるでしょ、大阪は」と自慢気。東京では売っていないカールを爆買いするアルパカ。その後イギリスのジョンソン首相も食べたという踊りたこ焼きを実食。一個のたこ焼きに1匹の飯蛸をぶちこんである。あつあつでたいへん美味しい。アルパカは猫舌なので難儀していた。圧倒的な出店の量に圧倒されつつカラオケの看板が少ないことに好感をもつヤギと自分。1時間半ほどぶらぶらして京都駅を目指す。

グリコ。割と目立たない。

③まだまだお土産編

大阪のエスカレーターは関東とは逆で、右に立ち止まる。慣れない。大阪駅のホームドアボクシングのリングのロープみたいな形をしている。電車がくるとロープがガーっと上へ上がる。京都へ向かう電車では誰も何も話さない。2日間の疲れが出たか。鉄壁英単語をひたすら眺めるヤギ。眠るアルパカ。スマホのラマと俺。京都駅に到着。お土産を買いに行く。京都の牛乳を使ったフィナンシェを試食。美味しいけど4個入り790円は高い。八つ橋とラスクを購入。食べ物以外のお土産が見つからず構内をうろうろ。美容マスクと弟妹にハンカチを買う。ヤギはお土産にガチャガチャを引いて爆死。1500円使って舞妓さんのフィギュアを2つと金閣のフィギュアを1つゲット。清水寺のフィギュアが欲しかったらしい。

駅のロープ式ホームドア。初めて見た。

④お疲れ様の新幹線編

1時間くらい浮いたので待合室で待つ。鉄壁英単語のヤギとスマホのその他。新幹線は数分ごとに到着する(山手線並感)。ドクターイエローが停車してテンション爆上がり。みんな写真撮影をしだす。隣のおば(あ)さんたちに鼻で笑われる。新幹線に乗車。電光版に流れる英文を脳内で和訳するヤギ。この日記を書く俺。ヤギに名言集を見せてもらう。「死ぬ気でやってみろ、死なないから」。旅で勉強のモチベが上がった感じはそんなにないけど、大分命の洗濯ができたような気がする。先生の悪口を言ったりしてなんやかんや東京駅に到着。解散。ラマは最後まで道が分からないので、ヤギとともにJR方面へ。自分はアルパカと丸の内線ホームで別れる。終わり。お疲れ様でした。

ドクターイエロー。カッコよかった。

 素晴らしい体験でした。未成年4人だけで京都へ遠出というなかなかエキサイティングな行為でしたが、これができたのもひとえに友人ヤギくんの尽力でしょう。ありがとう。 
 この旅で4人の絆は本当に深まりました。また受験シーズンが終わったらどこかへ遊びに行きたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?