見出し画像

ハローワークへGO❗️番外編⑤

皆さんこんばんは。涼しいうえに雨で寒くなってきた紗桜です。

またまた台風もやってくるようですね・・・。進路を見ていると日本に突撃して来そうですが、荒れるのかな?今週は自分の病院や母の施設見学巡りなど、予定が目白押しなので ほどほどに天気もよくなって欲しいです。


今日はハローワークへGO❗️番外編⑤となる市主催のセミナーへ出席したときの事を紹介します。

セミナーのタイトルは
高齢者のための再就職 知っ得ガイド

私はまだ高齢者の部類ではありませんが 広報に掲載されていた年齢にあてはまっていたので申し込みをしました。

会場には高齢者の方が半数以上を占めていましたが 私のようにギリギリ対象年齢の方もいらっしゃいました。

今回募集人数は60人程 会場は満席。

男性・女性の比率は半々でした。欠席者もなしでした。

司会はハローワークの方で、その他3名の求人関連の営業の方達がおみえでした。

内容は 
仕事を始める目的の確認から、仕事探しの方法。60代からの就活の現状など 資料などを使って細かな説明が約1時間ほど続きました。

60代の仕事内容は 清掃・警備・駐車場などでの車や人の誘導が多く、スキルのある方はそのスキルを活かした仕事に就ける。らしい。

注意事項として 年金受給者は自分の年金額も収入となるので 仕事の収入を調整しなければいけないということでした。

今年退職した職場も高齢の方ばかりだったのでフルタイムでは働けず、しかし年金だけでは足りなくて70歳を過ぎても仕事をしているのに 年金との調整で就業時間をフルタイムにできないと話しているのをよく聞いていました。

このほか 履歴書の良い書き方や職務経歴の書き方、これまでの自分の経歴にこだわらない姿勢などを学びました。

そして 知り合いからの紹介での再就職は、自分の思っていたような仕事ではなかったとしても 断りずらいので、おすすめできないとおっしゃていました。

確かに 今後も付き合いが長くなりそうな人だと その人に申し訳なくて辞めづらいですよね・・・。

このような話が続き、最後 高齢者の就活に携わる人材バンクの営業の方・シルバー人材派遣の方・介護助手の募集をしている方が 順番にお知らせや
質問に答える時間が設けられ 約2時間のセミナーは終了しました。

終了後も積極的に営業の方に個人的に話を聞いている方も多かったです。

私はセミナー終了後はそのまま帰宅しました。

歳をとるほどに仕事を見つけるのは大変で、スキルがあっても見つかりにくい現状。

今年は就活を見送ることに決めているのですが、来年の本格的な就活に希望が持てないな〜と感じた日となりました。

とはいえ、特に焦りを感じない自分に驚き、図太くなったものだと苦笑いです。


今年最後の出版。Kindle3冊目がコチラ⬇

タイトル通り画像メインの仕上がりです。もちろん表紙も私が作りました💮

現在無料キャンペーン中🎉

無料キャンペーンは11日23:59まで❗
興味のある方、そうでない方もとりあえずサラサラ〜とスクロールしてみてください😊📜


🍕☕️いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます✨閲覧のみの方も大変感謝感謝しております。インフルエンザもコロナもどんどん罹患者が増えているとか、皆さんも体調の変化に気をつけてください☕️🍕



サポートいただけましたら幸いです。とても励みになります✨これからの活動の力になりますのでこれからもよろしくお願い致します🌸