見出し画像

ハローワークへGO❗番外編⑧

皆さんこんにちは。11月とは思えない暑さで過ごしやすいのか、過ごしにくいのか、わからない紗桜です。

求職活動実績のために通っている女性向け起業セミナー実践編全5回のセミナー。

今回は3回目。

定員20名 今回の参加10名(一人午前だけ、一人午後だけ)

セミナー自体は午前10時〜16時といつも通りでしたが、今回は15時までグループワーク。15時からは商工会議所・信用金庫等の方々総勢5名の中小企業への融資をお仕事としている方々からのお話がありました。

グループワーク

A・B・Cの3グループに3人づつにわかれて席につき、一つのお題について話し合いました。

起業セミナーなので、お題はもちろん仕事です。

🙋A→サービス業
※理容・美容、不動産、トリマー、遊園地、医療等
接客業はサービス業務の中の一つで、人に対する業務を行うものを接客業というらしく、少し違いがあるそうです。

👰B→小売業
※百貨店、スーパー、コンビニ

🧑‍🍳C→飲食
※飲食を提供

それぞれ資金は考えないものとして、どのような起業を目指すのかを話合いました。

私はAのサービス業のテーブルになり、他2名の方と話し合いながら、駅前開発のための複合施設建設という事で話がまとまり、最後の企画書発表でみなさんのま前で発表しました。

サービス業はB・Cとは違い規模が広かったため、
テキスト通りに進むことは諦めて、顧客がどのようなサービスを求めているかを考え、駅前の開発をするにあたって、モデル駅の不便さを洗い出し、必要だと思うサービスを書き出し、そのサービスを提供するために何が必要か等を細かに意見を出し合いまとめていきました。

最後の発表では

Bは地産地消がテーマで、地域の農家の方々や製造の方々から商品を買付、販売。

Cは駅前に韓国料理店を開店するための土地、設備、材料の仕入れの場所。店舗広告の方法等。

皆さん実店舗を構える気構えで白熱した時間を過ごしました。

このあと、起業するということはもちろんおカネが必要という事で、市の商工会議所の方や信用金庫の方などがそれぞれの特徴を説明してくださり、残り時間で名刺交換や既に店舗を選定している方は、これからのことを相談している方もいらっしゃいました。

私はお礼を言って名刺をいただいて終わりでした😅

普段合うこともない方々でしたし、信用金庫さんが中小企業メインで融資をするところだったとは知りませんでした。

そのほか信用保証協会さんや日本政策金融公庫さんなど、聞いたことのない名前も知ることができて、それぞれに特色のある融資の形態があることもわかり勉強になりました。

広報はしっかり目を通して、興味のあるセミナーや講習・講座は受けてみるものですね🤔

私は早速来年のWEBライティング入門編の申込みをしてきました👍

皆さんもお住まいの広報に目を通して、参加してみてください。

かなりお安めで講座の受講ができますし、市役所にもよると思いますが、私の市が開催する今回のセミナーやその他の講座は、かなりお値段以上の価値がありました😊

📝🏢いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます✨閲覧のみの方も大変感謝感謝しております✨このまま季節が過ぎていくと、冬は暖かいのかな?🏢📝



サポートいただけましたら幸いです。とても励みになります✨これからの活動の力になりますのでこれからもよろしくお願い致します🌸