見出し画像

政治・経済・社会

今日は5月1日。4月が去っていきました。

今年の活動のために4月はその情報集めに終始しました。

あまりに多く集めましたので5月はその整理に追われそうです。

で、思ったんです。情報は溢れている、と。

情報をいかにキャッチするかはその人が生きている世界で

決められていくようです。

ですから、私がどのように大きな声を張り上げても

すべてには聞こえません。だから、大切なのは横の関係です。

その横のつながりは家族に始まります。

人間はそうした家族を作り上げて今日まで生き延びてきました。

その記録が2023年になろうとしています。

しかし、記録のない年数を含めるとかなりの年数になるようですが、

その記録はありませんので推定でしかありません。

私の教科書的な記憶では世界四大文明で知られる国々が

歴史的に長いのだろうと考えています。

メソポタミア・エジプト・インダス・中国

と大河のある国々です。

私も晴気川というそばで育ちました。

ですから見様見真似で泳ぎができるようになりました。

最初は潜り、犬描き、クロール、平泳、背泳ぎ、バタフライ、

そして飛び込み、

昔の人々もこうして泳ぎを繋いできたのでしょうね。

そして、幸いなのは水の事故が起こりませんでした。

むしろ、現代の方がこの水辺の事故というのは多いように感じられます。

その理由の一つは水の怖さを徹底的に教えられるからです。

そして、誰もがその教えに無言で従っていたように思います。

子ども同士の遊びで大人と子どもが一緒に過ごせた貴重な時間でした。

ここでほとんどのルールを学んだ気がします。

しかし、農薬が使用されるようになって、環境は急変します。

川で遊ぶことができなくなりました。そして、

学校にプールが設置されました。

子どもの頃を過ごした記憶は今でも消えることなく

鮮やかに蘇ります。郷愁ですね。

5月の初めはこのようにスタートしました。

では、本日も素敵な一日をお過ごしください。

今日もよろしくお願い申し上げます。

ありがとうございます😊

➿今日の一言➿
秘訣は何かな・・・・
好きなことを見つけて
一生やり続ける ってことかな。
僕にとってはそれが、
この高校に 通うことなんだ
〈映画『天才マックスの世界』より〉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?