見出し画像

料理って、なんなんでしょうかね?

NOTEは凄く、面白いですね。

少し前まで、
SNSには、一切手を出さない予定で
生きてました。
その前が、
ミクシィとかモバゲーのレベル(汗)


当初、
料理でNOTEを初めるつもりは無かったのですが、

料理は、無難な線と勘違いし、
引っ越したついでに
キッチンがスッキリしたので、
うかつに初めたところ、

気がついたら料理日記みたいになって
しまってました(((^_^;)
才能の限界💦

折よく
お題が降ってきたので
拝借しまして。

↑私の推しメン、
山ちゃんです。

料理の
スキルの高さもさることながら
話題の豊富さ
コミュ力の高さが凄い。

人脈が貧しいのか
彼のレベルの天才は、

身近で探すと、
ホントに、
1人ぐらいは
思い当たるのですが、
それすら、奇跡
と、自覚してます。。

NOTEを掘ると、
もしかしたら
このレベルの才能が
ゴロゴロいるのかも。。

最近は、そんな予感しかないです。。

NOTE始める前からですが、

料理って
なんだろうなと
考え始めたのは↓

まかないチャレンジのアニキ。
向島の天ぷら屋さん。

この方がきっかけでした。

店の、仕込み
密着動画が上がっていて、

「オレの手が入ってないメニューは一つも無い」

と、豪語するだけあって、

お新香の
きゅうりの板摺
白菜を干すところから
糠床の管理

海老のワタとり
しっぽの黒いの除去する
丁寧な、仕込み

手作りの玉子焼き、

なす、ピーマン、かぼちゃ、モロッコいんげんなど
天ぷら用の野菜の仕込み

目玉の、
江戸前惣菜(コロナ禍前はバイキングの食べ放題みたいに、していた模様。。)
の、
仕込みも含め
開店前から、動きっぱなし。

これ、毎日と思われ。。

ほとんど口もきかず
黙々と作業。

感想、
ユーチューバー?
でした。


一方、

同級生で
個人店のビストロ的なのを
やっているヤツがいますが
客が少ないと
ワチャワチャと
戯れられるのですが

コロナ禍をまたず

徐々にワンオペ状態に。。

忙しすぎて

もはや、
行きづらいじゃないか!


あと、
行きつけの、
バー。

一つ年下の
あんちゃんの
ワンオペですが

こっちは、
滅多に、混まないので、
経営が心配だ!

こいつが
また性格悪くて
(だから気があう、恐ろしい(´Д`))

昔の常連からは、
フードが上手いと
評判なのだが
もはや、死んでもやらない😰
そのフードメニュー
一度も食べてない。。

なんか
飲食経営
ちょっとした、
闇にしか見えないのだが(/--)/


あ、

身近な成功例。

一つ年上の店主の

パスタ屋さん

まちおこしで、
パスタ選手権が毎年開催。

これで
そこそこ名を上げると

まあまあ客入る様子。

カウンターを
独占しずらくなってきた。

やはり、粉モノの強み。
原価率が桁違いなのでしょう。

そんな
リアル飲食店体験から

飲食店の
仕込みの
手のかかり具合が
気になり過ぎて

YouTubeの仕込み動画を
観まくるようになりました。。

YouTubeって
もう、いろんなお店の
仕込み動画が見られますよね。

女性のワンオペで、
もつ煮屋さん出すとか

おじいちゃんのあとを継いで
女の子が、町中華やるとか

スタミナ丼オンリーの
ガテン系とか、

秋田から週一、東京まで通って
レバニラ炒めオンリーの店を出すとか。

地元の老舗になると
なかなか、ご高齢なので
でかい寸胴をコントロールしている姿は
もはや人間国宝。。


もう
どの店も

仕込み作業に
感動しかないんですね。


自分の作る料理なんて
せいぜい
2人~4人の仕込みだ。
なんてことないじゃん?

と思って
料理熱が再燃したところがあります。

食べさせる人数も
たかが知れているし、
相手の好みも、
大体理解できます。

なにより
採算ラインを考えなくて良いし、
自由というか、
てきとーにやれる
アソビ感が、良い。


料理研究家の
リュウジさんが言ってましたが、

動画は動画で
いろいろやりすぎて大変そうだが、
店やるよりはマシなのかも。。

実店舗の飲食店に勤めたことがあるが、
同じ料理(確か、マルゲリータのピザ)
を作業として作り続けるのは
自分には向いてなかった。
毎回、一つの料理を全力でやるのは、
できるから、料理研究家をやっている。

みたいな趣旨の話をしてました。
なるほど、
店になると、料理は仕事なので、

最大公約数の最大幸福か

圧倒的な個性か

最安値か。

選択肢が無限になります。

個人的には

他人どころか、
味を自分の好みにするのも、
なかなか、大変な作業ですが、

繰り返すうちに
たまに、
的に当たるようになっていくので

料理は
そういう
ダーツなのかもしれないですね。

まあ、

昨今は、

レシピがカオスなので
そこから選ぶのも

一苦労ですが。。



そうそう
もう一人の推しメン↓

影郎さん。
もうね、音楽のチョイスが
毎回、
超かっこいいんですが

たぶん、料理も
めちゃ上手いはず。

鉄フライパンとか
中華鍋にコメントくれるのですよ。

文章がまた
ダンディーが過ぎる。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?