見出し画像

インプット量とアウトプット量

【火曜~金曜の記事は1週間の無料期間を過ぎると有料になります】

とりあえず、何とか今週2日終えました。うーん、春鬱がつらいのか、とにかく体の調子がなんとなくだるい感じがずっと続いております。。。いや、どこが悪いのかいまいちよくわかんないんだよなぁ。お腹なのか背中なのか肩なのか、或いは頭なのか。。。全体的にずーんと重いんよ。今日もジムサボってしまった。うーむ、調子が本当によくないな、まぁでもすっごい調子いい!みたいな日って、1年に10日あればいいほうだし、そんなもんよねぇ。

さて、本日の語りはこれですね。インプットとアウトプット。もうね、これはって感じですね。まぁまずは質と量の問題について話しますが、これはどちらにしろ量を追い求めたほうが絶対に良いですね。知識もそうだし、技術もそう。結局、人間って経験したことからしか知恵みたいなものは生まれてこなくて、最終的に私たちは経験に基づいた知恵が一番重要で。多くの人はそれを追い求めているわけです。なので、ぶっちゃけ薄っぺらい上からの知識とかあんまりいらんのよなってなってはいるんだけど。でも、薄っぺらい知識であろうがなかろうが、知識がないと経験から知恵にするまでの時間が長くかかっちゃうのよね。

頭の中を整理しよう

ここから先は

2,172字 / 4画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?