見出し画像

富山県滑川市、大好きな友人の故郷です!

NHK、家族に乾杯! 見ましたか?
春風亭一之輔さんがゲストでした!
取材地は、富山県滑川市!

一の輔さんは、飛ぶトリを落とす勢いの人気落語家ですが、どうも滑川では皆さんピンとこなかったみたいで、滑っていました!(笑)

滑川市は、私の友人のO氏の故郷です!
タレントの室井滋が彼の同郷でして、O氏の高校の同級生だそうです!

O氏の結婚式、私が司会をしたのですが、室井滋氏から花輪が届いていました!(ビックリ)

それ以外にも、滑川出身のK氏との関りもありまして、、、
K氏とO氏は、同郷の同級で仲良しなわけです。
K氏は、O氏の紹介で大学生時代、フェヤーモントホテルでアルバイトをしていたんです。当時K氏は、明治学院大学の学生でした。

K氏の大学在学中、私は社員として働いていて、彼を使う立場だったのです!年齢は、彼の方が一つ上だったのですが、容赦なく使っていました!(笑)
その後、私はフェヤーモントを辞めて、セゾングループに転職、そしてエドモントから金沢に転勤になりました。K氏は大学を卒業をして地元富山のホテルに就職していました。
金沢と富山は隣ですので、「Kちゃん、遊び来ない?」な~んて軽い気持ちで声を掛けると、彼はすぐに来るんです!
そして、お酒が大好きなので、色々出してあげると、ろれつもまわらくなって、べろべろになって寝てしまう、、、これ、彼を紹介してくれたO氏も一緒です!(笑) 皆、お酒大好き!!! 私も大好き!!!
でも、若い頃は、限度なんて考えないですね!(私も含めです)
東京時代のハチャメチャは、今思い出しても笑えます!
O氏は、ラーメン屋で自分が頼んだラーメンを殆ど食べず、そこに顔を漬けて寝ていました!(笑)
それを横目に、私はラーメンを食べていました!(爆笑)

私は、お隣の新潟県出身なので、皆さん、じゃあ、おんなじ感じなんだね!って思われるかも知れませんが、これが全然違うんです。

●先ず、方言が全く違います。全く違うので、私も、すげ~って思いました。(小生、富山県黒部市のホテルで仕事をしました)
●食文化が、全く違います。新潟は、正月料理を含め、鮭を中心としていますが、富山はブリです。それを知ったとき、かなり驚きました!足がガクガクしました!(笑)
●県民性も全く違います。富山は堅実な感じがしますね!

大好きな落語家、立川志の輔師匠、富山出身です。
「そ~いがっちゃ!」な~んて、富山弁の落語バージョンもあります

そんなわけで、富山も石川も、故郷のように大好きです!



よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートで「タコハイ」を買いたいと思います!サンキュー!!