マガジンのカバー画像

読書メモ

19
一問一答的な読書メモ。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【読書メモ】タウンウォッチング 博報堂生活総合研究所著

⚪︎タウンウォッチングの目的はなにか? 街を知ることが生活を知ることで、未来の動きを感…

yusaku
6か月前
6

【読書メモ】公民連携エージェント 入江智子著

公民連携で一体何をしたのか? 古い公営住宅エリアを賃貸住宅、オフィス、北欧の暮らしをテ…

yusaku
6か月前
9

【読書メモ】「社会調査」のウソ リサーチ・リテラシーのすすめ 谷岡一朗著

⚪︎リサーチリテラシーとは何か?なにが役に立つのか? あらゆる調査検証プロセスにおいて…

yusaku
6か月前
7

【読書メモ】公民連携パークマネジメント 鈴木文彦著

どのような問題意識でこの本を書いたのか? 老朽化する公共施設の一つである公園も、財政逼…

yusaku
6か月前
4

【読書メモ】PFIのファイナンス実務 (株)民間資金等活用事業推進機構著

PFIとは何か? 公共施設等の整備運営を行うにあたり、設計・建設から維持管理、運営までの業…

yusaku
6か月前
4

【読書メモ】PPP/PFIに取り組むときに最初に読む本 寺沢弘樹著

どのような問題意識でこの本を書いたのか? 今後の自治体経営に必要なことは、金太郎飴のよ…

yusaku
6か月前
10

【読書メモ】熱海の奇跡 市来広一朗著

熱海の宿泊客数がV時回復した理由は? 民間主導のまちづくり。著者が主導するNPO法人が中心となり街の中心地をリノベーションまちづくりによって再生したから。 熱海はどのような状況におかれているのか? 日本の社会問題の先進地域。人口減少、高齢化率、空き家率に加え、生活保護率の高さや出生率の低さ、未婚率の高さ、四〇代の死亡率についても、熱海は静岡県内で一位、二位を争う状況。 全国の温泉地域はどこも同じような状況。 なぜ全国の温泉地域は同じ状況で衰退する一方なのか? 宿泊