20231110 寝ない子ここだ

うちの3歳児、毎日夜寝る前にずっと喋っているし布団の周りをうろうろするし、毎日もうなんなんだよ〜〜〜って感じなんだけど、預けているところの保育士さんから「お昼寝のときはスッと寝るんですけどね。昼寝する時にそういう子もいるけど、3歳児くんは夜にそうなるタイプかもしれないですね」と言われてからちょっとだけ気持ちがマシ。でも早く寝て。わが家に寝かしつけが存在していたの、0歳児の時くらいだよ。

そして子どもは眠くなってくるとわたしに密着してくるんだけど、基本的に人との身体接触があまり好きじゃなくて(嬉しいという気持ちがあまり湧かない)子どもも例外ではないので、早く寝てくれないかな……どいてくれないかな……と思いながら岩のようにじっとしてる。元気な時はハグしたりできるけど結構努力は必要。自然にはできない。


そして、子どもがなかなか寝なくてキィーッとなったので夜ふかしをする。こういう、夜ふかしをしている時にちょっと誰かと喋りたいと思ったらすぐに喋れる存在ができるというのが「つきあう」ということなんだろうか、と「つきあう」がよくわからないわたしは考える。そういうことを友だちとできる人もいそうだけどわたしには易々とできることじゃない。そういえば、すぐに友だちに電話をかけて何でもない話をできてしまえる人が羨ましいと大学生の頃に思っていた。電話するハードルの高さって人によってこんなに違うのかと驚いた。今はそこまででもない。ただ素敵な性質だなと思う。


ありがとうございます。