20231103_1 「ママのせいだよ」

最近うちの3歳児を叱ると「ちがう、ママのせいだよ!」と言われることが多くてこちらが余計にカーッとなる、という展開が多くてほんっとにイライラしていた。その後に「ごめんね」と謝ってくることもあって、それは良いところだと思うんだけど。

ググったところ、3-4歳児はそういうものらしいというヤフー知恵袋や、防衛本能によるものなのでそもそも防衛しようとする声かけをしないという提案、ママのせいと言われても一旦受け入れるというアドバイスなどが出てきた。とりあえずやってみるかー。

以下、目にした記事をメモ。

(子は発達障害の診断はされていないが記事の内容は参考になった)

後日談:自分の声掛けを気を付けるようにしてから2週間ほど経ち、「ママのせいだよ」が発せられることは格段に減った。ちょっとした工夫だけど、子どもとの生活ってこういうことの積み重ねで作られていくんだよなあ。




ありがとうございます。