見出し画像

誘いを断ってもいい

断るときには、「それならしょうがない」と思うような言葉を考えなければいけません。

嘘だとわかりやすい断り方は、ダメです。

例えば、「親が倒れた」というわかりやすい嘘は、相手を怒らせることになりかねません。

明らかに嘘だとわかる言葉は、嫌われてしまいます。

馬鹿にされると人は怒りやすくなり、「その程度の嘘が自分に通用すると思われている」と思うからです。

断る勇気を持つことが大事なのは、自分の未来にいい影響を与えそうな誘いでない場合です。

しかし、断るのは難しいです。

どうすればいいのでしょうか。

答えは、日常から「断るため言葉」を用意することです。

次回「断るための言葉」を書きます。

自分の人生を大切にすること、自分自身を大切にすることは大事で、自分がつまらないと思う誘いを断ることも大事なのです。

断れない人は、他人にお金や自分の時間を利用されないと、自分の存在している理由が感じられない人になる危険性があります。

断れないとお金を失うことにもなります。

さらに、見返りもありません。

大切な人生の一部を他人に捧げることは、自分の時間をつまらなくしてしまいます。

断れないのは、いい人が多いです。

本当は行きたくないけど、断わったら、次から誘ってくれないのではないか、気分を悪くさせてしまうかも、「付き合いが悪い人」と思われしまうのではないかという不安があるためいい人は、断れないのです。



よろしければシェアをお願いしてもよろしいでしょうか。