見出し画像

マイナンバーカードの保険証利用(確認編)

1.はじめに

みなさん、こんにちは。

 以前、マイナンバーカードの保険証利用についての記事を書かせていただきました。
 今回は、マイナンバーカードが無事保険証として登録されたかどうか確認する方法についてお伝えしたいと思います。

 今回も、スマートフォン(iPhone 11 pro)で確認を行いましたので、その手順をお伝えします。

過去の関連記事はこちら↓↓↓

マイナンバーカードの保険証利用(メリット編)
マイナンバーカードの保険証利用(申込編)

2.事前に用意するもの

①マイナンバーカード
②電子証明書の暗証番号
③マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
④マイナポータルAP

②の暗証番号は、マイナンバーカード申込時に設定した4桁の数字です。

③の読取りに対応したスマートフォンかどうかは、下記の外部サイトで確認することができます。

 【地方公共団体情報システム機構 公的個人認証サービスポータルサイト】

④のマイナポータルAPはiPhoneの場合はAppStore,Androidの場合はGooglePlayからダウンロードできます。

3.確認手順

 まずは、ブラウザ(iPhoneの場合はsafari,アンドロイドの場合はChromeなど)でマイナポータルを開きます。

マイナポータルのURLはこちら↓↓↓
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form

URLを開くと、下記の画面に移るので『申込状況を確認』を選択します。


選択すると下記の画面に移行するので『認証する』を選択します。

 

『認証する』を選択すると、マイナポータルAPが起動し、電子証明書のパスワード(4桁)入力画面に移ります。
 マイナンバーカード申込時に設定した暗証番号を入力『次へ』を選択します。


パスワードを入力すると、下記の読取画面に移行します。
『読み取り開始』を選択し、マイナンバーカードの情報を読み取ります


読み取りが完了すると、下記の画面に移行します。
無事に登録が完了していることを確認できました!

 申込みが正常に受け付けられているのに登録が完了していない場合は、登録手続き中の可能性があります。その場合は少し時間を置いてから再度確認してみましょう。

4.おわりに

 今回は、マイナンバーカードが保険証として登録されたかを確認する手順についてお伝えしました。

 マイナンバーカードを保険証として医療機関で使うことができるかは、受診する医療機関が、オンライン資格確認に対応している(読み取り機が設置されている)ことが必要ですので、どの医療機関であってもマイナンバーカードを保険証として使える訳ではない点は注意が必要です。
 受診先の医療機関がオンライン資格確認に対応していることがわかっている場合は別ですが、わからない場合は、保険証とマイナンバーカードの両方を持参すると安心かと思います。

行政書士法人 全国理美容コンサルティング
~小さなサロン、大きな未来~

【webサイト】https://ribicon.or.jp/

この記事が参加している募集

#やってみた

36,993件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?