見出し画像

創造する前に大切にしたい「余白」

こんにちは!りあです🌼
最近仕事が山積みで、さらに、子供の生活リズムが変わったことで5時半起きとなり、慌ただしくしている内に気付いたら5月が終わりに近づいてました。
noteも久しぶりの投稿で少しどきどきしています(笑)

賑やかなのはいいのですが、やっぱり自分の心を保つって大切ですよね。

慌ただしい毎日を送ってると、だんだん無くなってくるのが余裕。

いつも笑顔で優しく楽しい自分でいたいけど、そうできない時もありますよね。

私は、子供の行動がいつもより目についたりすると、「あ、今私余裕ないな」と思います😂
(そこで、ようやく頑張りすぎてたことに気付くのです)

そんな自分に、昔はどう対処していいかわからなくて。
何でモヤモヤしているかもわからないし、悶々とした中、日々を過ごしてました。

対処できないって、自分でもわからないからしんどいんですよね。
頭は忙しいし、心も余裕がないし、どうにでもなれ!と叫びたくなってしまう。

そんな毎日が変わっていったのは、
自分で自分をわかってあげられるようになったから。
自分の陥りやすいパターンと、それに「対処できる方法」がわかるようになってきたからなのだと思います。

余裕って私の中では【余白】だと思っていて。
時間に追われたり、考えることが多いと、
だんだん自分の頭の中が占領されていき、それでいっぱいになるんですよね。

イメージするならば頭の中が、野菜の詰め放題みたいになっている感じ。

詰め放題なんていうと可愛いけど、ぎゅうぎゅうに詰め込まれていくイメージです。

ビニールもいつ破けるかわかんない。

もうそんな詰められないよ!って言いたくなる(笑)

そういう時って頭の中に「自分以外」が多いときなんですよね。 
他人の声や、当たり前という常識だったり、頑張らなきゃというものだったり。そういうものでいっぱいになってる。

だからこそ、そんな時はスキマを作ってあげる。

「自分」でない考えに頭を奪われていたなと気付き、
自分の頭の中に、心に、【余白】を創るんです🌼

そうすることで、今の現状から抜ける策が見つかったり、新しい気持ちに出逢えたり。
新しいものが入ってくるスペースができるんですよね。

考えてしまう時ほど、頑張っている時ほど
自分がいっぱいいっぱいであることを忘れてしまうから。

力を抜くこと
余白をつくること
スキマをあけること

を忘れずにいきたいですね。

私は余裕がないと気付いた時は、
何も考えず、自分に戻れる時間を作ります🍀

自然に触れたり、湯船で潜ってみたり、散歩したり。
頭を空に戻します。

頑張るって悪いことじゃない。
一生懸命考えちゃうのも素敵なこと。
だからこそ、それが圧になるのではなく、楽しい方へ働きかけられるよう、自分に【余白】をつくるのです。

まずはゼロベースに戻す。
それから、どうしたいか。

周りではなく、自分の心に意識を戻す!
そこから創造が始まります🌼


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,263件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?