見出し画像

「行動の大切さ」を説く人は多いが、「行動すべきタイミング」は知ってるかな?

「行動力があるね」と言われることが多いし、

「人よりは行動力がある」と自分でも思ってる。


で、noteでも仕事でも

「行動することが大切です!」

「行動しなきゃね!」みたいなコメントを見かけることが多いが


行動力のある私から言わせれば

「行動するタイミングを見極める」方が、ずっと大事だよ?


行動すべきか、

今はやめておくべきか

簡単に見極める方法がある。


あなたが何か行動しようと考えるとき。

その行動に対して「どんなふうに感じているか?」


モヤモヤしてるときは、まだだよ。

不安や恐れを感じてるときは、もってのほか。


行動する『前』に感じてたことは

もれなく身に降りかかってくるから。


その行動(やること、やるべきこと)を考えると

どんどんイメージが膨らむ。

アイデアや発想がどんどんひらめく。


居ても立っても居られなくなる!


↑ この状態が、行動すべきベストなタイミング。


居ても立っても居られなくなるほどの

『手応えがない』なら

まだ、行動しない方がいいよ。


もっとそのこと考えてごらん。


あなたは、なんでそれやりたいの?

その行動をしたら、どんな気持ちになれそう?


もっともっと、イメージを膨らませてごらん。


このイメージが膨らむとね?


あなたのやりたいことの

具体的なアクションや、やるべきこと

不思議とあなたの手元に舞い込んでくる。


やりたいことが具体化するほど

ワクワクが止まらなくなってきて

もっと知りたい!やってみたい!気持ちでいっぱいになる。


で、それが募り募ると

居ても立っても居られない状態になる。


もう、こうなると

カラダが勝手に動くから!


人にやめろと言われても、止められなくなるから!


これが、行動すべきタイミングだよ。

(というか、気づいたら行動しちゃってた状態)


思ってるだけじゃ得られない、とか

考えてるだけじゃ実現しない、とか

だから無理矢理モチベーション上げようとしたり

焦って行動に起こそうとするんだよね。


でも、行動する前に「無理だろうな〜」とか「どうせうまくいかないだろうな〜」とか感じる気持ちが大きいまま

気持ちを奮い立たせて行動しても、

まず、苦労や失敗で終わるから。


行動力のある私は、何度もこの失敗してきたから

行動する『前』の状態がどれだけ大切か

身をもってわかってる。


あなたも自分の人生を振り返って

「うまくいった行動」
「うまくいかなかった行動」

その行動をする『前』のことを思い出せば

きっと、この相関関係に気づくと思う。


特に、これから『新しいこと』を始めたい人。


"居ても立っても居られない"になるまで

よく考えて、イメージ膨らませて、具体化してごらん?


私もこの頃、

居ても立っても居られない状態に入ってる。


それをやるのが夢中で楽しくて仕方ない。

夕食作る時間になっても、なかなか終われない。


だから、みんなのnoteをゆっくり読めなかったり

怒りの話がなかなか進まなかったり、そこはごめんね。


でも、この居ても立っても居られない状態を

止めたくないから、この状態が大好きで仕方ないから

このまま全力で進みます。


楽しいよ。

居ても立っても居られない状態で始めた行動というのは。


やりたいことがある人。

何か新しいことを始めたい人。


あなたの行きたい道をしっかりイメージして

夢中で全力で進んでください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?