見出し画像

初めてコメントしてみた

こんにちは。
なせ ゆずなです。

今回はnoteで初めてコメントしてみた感動を書いていきます。




note歴5年くらい

このアカウントではありませんが、5年ほど前からnoteの存在を知って書いていました。
長く続かなくて書いては消して、書いては消してで、このアカウントが4回目くらいの挑戦になります。


いいねは気軽、コメントは…

「いいね❤」は気軽にぽちっとできるのですが、コメントはしたことがありませんでした。
理由は2つ。

敷居の高さを感じた。
noteで交流する感覚が分からなかった

主にTwitterを使っていたため、noteは交流用と言うより文章を発信するものとして役割を分けていました。
そのため「noteでの交流」がピンとこず、コメントしないままなので敷居を高く感じたままで……の悪循環でした。


noteは情報のやり取り

最近は自分から発信するだけは無くて、自分に無い側面からの意見や知らないことを学ぶ機会になると、他の人の記事を読むことが増えました。

自分の想いを文章にする。自分の記事を読んでほしい。
そう思っていた時よりnoteを活用できていると思っています。

……とは言ってもコメントや交流には慣れず……笑



転機

コメントを頂いた

先日、初めてコメントを頂きました。
本当にありがたいことです。

コメントを頂いて思ったことは

ここもTwitterと同じように気軽に交流できるのでは……?

特に「転職に成功した」「初めてお仕事を頂いた」など、気軽に「おめでとうございます」など言いたい記事がいくつもありました。

まずは一言ずつ……コメントを残したいと思うようになりました。


コメントしたい記事に出会った

上記のことを考えている内に出会いました。
お祝いの記事。
コメント欄を見ると他にも数名の方がコメントをしていました。
今がチャンス(?)とばかりにドキドキしながらコメントを残しました。

コメントをしようとすると「誹謗中傷ではありませんよね?」というポップアップが出るんですね。
初めて知りました。
コメント内容が「おめでとうございます!」のお祝いの言葉だったので誹謗中傷ではないなぁと思いつつ、無事コメントできました。



コメントを気軽にする

1度コメントしてしまえば、あんなに敷居が高く感じたコメントも身近なものに感じます。
これからは気軽にコメントして、noteでの交流を楽しみたいです。

自分のちょっとした(でも私としては大きな)一歩で自分の中の新しいnoteの楽しみ方を開拓できました。

これから私にコメントされる方、びっくりさせてしまったらすみません。
先に謝罪をしておきます。笑



ここまで読んでくれてありがとうございます!
良いと思ったら「スキ」「フォロー」「拡散」をお願いします!

この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?