見出し画像

理想と現実

初めまして、りぃ先生です。

小学生の時からの夢だった保育士になって10年ちょっと。

保育学校を卒業して、地元の保育園へ就職し、いくつかの園とご縁があり今に至ります。

また、私事ではありますが去年娘を出産しました。

そんなわたしがこれまで感じた職場での理想と現実や母になっての理想と現実。保育園の裏話(?)から、子育てしてみて思ったこと、子育てアイテムのレビューまで、子どもに関する事を書いていきたいと思います。歳のせいなのかここへ来て急に吐き出したくなりました。(産後のストレスでしょうか.....)あと、頭の中の容量がいっぱいになってきて文に残したい。頭の中を整理したい感じです。

ですが、自他共に認める三日坊主!
気長にやっていきたいと思います。

さて今回は何から話そうかな...

って思っていたら隣で寝ている娘がもぞもぞふんふんし出しました。

...........

これですよ。

これ!!!!!!




携帯で「赤ちゃん 寝る」と調べて出てきた音楽をかけながら、抱っこで寝かせて、慎重に慎重に布団に下ろし、やっと自由時間だと思ったら、すぐ起きる。うちの娘は30分しか寝ません。

いや、30分寝たらいい方だろう。

保育園ではね、大体の子が1時間から2時間はお昼寝するんです。

入園当初、なかなか寝付きが悪い子や寝れない子も、園生活に慣れてくると寝る時間が少しずつ長くなっていきます。

が、自分の娘になるとまぁびっくり。
練習しても、方法を変えてみても、全然効果なし。

そんなの聞いてない。

.........


いや、聞いていた。

よく、入園説明会や入園時の親御さんとの面談で、「うちの子全然寝ないんです」「だっこでしか寝ません」なんてお話はよく聞いていた。だけど「初めての子育て大変なんだろう」「寝かし方がわからないのかな」と心の中で思っていた。簡単に考えていた自分を全力でぶん殴りたい。

お母さんだって、我が子が自分で!布団で!勝手に!寝てくれるならそれ以上の事はありませんよね?!!!!!!そう出来るなら試していただろうし、やってもダメだったからだっこしたり、親御さんが頑張っているんですよね?!!!

あの時、お母さんたちに労いの言葉をかけることが出来ていただろうか....
親御さん達の気持ちを汲み取るような対応が出来ていただろうか.....

自分の娘を育てながら反省することばかりです。

とにもかくにも、やり方次第で寝ると思っていたんですが、まぁ寝ませんね。何がいけないかわかりませんが、まぁ希望通りには寝ません。

保育士でも、保育経験があっても、そんなの関係ないですね。

だから今、子どもの睡眠で悩んでる方も、なんだ、保育士でも無理なんですねと思って欲しい。(いや、出来る方もきっといるだろう。だからそういう人もいるくらいに思って欲しい.....)

これが職場ならまた変わってくるんだが、自宅で保育園と同じようにするのはかなり難しい。

なので子どもの個性だと捉えることが1番いいのかななんて最近は思ってます。寝るのも寝ないのも我が子の個性!!!性格なのかな!!!

寝ても寝なくても可愛いし!!!?

(寝た方がもっと可愛いかもという気持ちはそっと隠し)

最低限の寝る環境は整えてあげて、
お昼寝してくれる事を願いつつ
今日も一日頑張りましょう!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?