見出し画像

祝!企画生になりました!

あなたは企画生です

 メールに流れてきたこの言葉を見つけたとき、
………!!!!!となりました。

言葉が出てこなかったんです笑

言葉が好きじゃ〜!!という気持ちで扉を叩いたはずが、
扉を開けた瞬間。
言葉にするのは、しばらく待ってな状態。

感動直後の2パターン

映画を見終わったとき、
①すぐに感想を話したくなって誰かに話す
②しばらく余韻に浸って、ちょっと今話しかけないでって主題歌聴きながらそのまま帰る

そんな2パターンがあるんですね私(いきなり何や)。

今回のメールを開いた後、私は後者の余韻モードでした。

嬉しい、すごい、うおお。
大丈夫かな、いやもうやるしか。
ちょっと不安、怖い。
でももう企画生だって、なれたんだって。
あなたは企画生です。だって。私企画生なんだって。
えやばくなーい?やばい やばすぎる!!

脳内

ずっとこの繰り返し。テンション上がってくると頭の中はちょっとギャルっぽくなる。

一日たってやっと、余韻を乗り越えて、自覚が芽生えてきました。
言葉が出てきた!

今までと、これから

基本、一人が好きだ

正直、私は中学生から今まで、個人でやることを中心にし続けてきました。
勉強も、ギターも、映画も、カラオケも、バイトも、陶芸も。
スカイツリー男女二人組に前後挟まれながら、一人で登って、
空を眺めて、この世界にはこれだけの人とものが…とか考えだす。
そんな自分が好きで、ちょっと誇らしかったのです。

でも、それもいいけれど、「一人じゃできないこと」を誰かと夢中になってしてみたいと思っていました。
大学生になったら、コロナが終わったら、就活の前に…など、どんどん先の目標になってしまいましたが汗

コロナ禍で気づいたこと

コロナ禍で気づいたのは、先のために今やっておこう、は少なめでいいこともっと今すぐやりたいことをやっていくことに時間を使っていいこと。

先のためのことをやると、なかなか思い描く「役に立つ」はこない。
逆に今やりたいことをやっていくと、なぜか思いがけない時に思い描いていたようなことが。きている、気がする。

チームを知りたい

作陶室からの帰り、駅に向かうまでの道。
ぱこん、ぱこん、とテニス部のラリーの軽やかな音。
ラスト〜!ウォーい!ピー!次〜!ぜ!
運動部になったことがない私にはなんと言っているか、耳なれず聞き取れない。
けれど、絶対に仲間に向けて声をかけて、本当に夢中になってるんだろうなとわかる、ラグビー部の掛け声。

この道を通るたびに
ああ…あちらには、私と全く違う大学生活があるんだろうな…
サーモグラフィー絶対違う。私は群青、あちらは紅…
椎名林檎 vs X JAPANってところか。と思ったりしています。
どちらも違う良さがある

運動したい、とかじゃない。
けれど、私が内心憧れているあのフェンス越しの運動部
かっこよさはなんだろう。

毎日ひたむきに練習をする姿と、仲間が集まって夢中になっている姿。
夢中になって練習を重ねる個人としての姿を引きで見ると、個人が仲間になって一緒に練習している。

一人で頑張る粘り強さと、みんなで一つの目標に向かって頑張る楽しさを知っているから…?

企画メシで、フェンス越しの運動部を自分なりに、覗くことができるのではないかと思いました。

今からでも、ちゃんとそういう楽しさを知りたい。
小学校の長縄大会以来のあの感じ、思い出したいです。

「学生」と「企画生」の2色の私

なんだか!しっとりしちゃいましたが!
混ざり合ってこれからどんな色になれるのか!
半年間、松茸精神で精一杯がんばります!

📮阿部さん
メールでの言葉、しっかり受けとりました✊
私も、想像以上の道にしたいです!!
これからも、よろしくお願いします🔥

最後まで読んでくださってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?