見出し画像

春休み、私こうする!【計画の立て方🌸】

こんにちは!今日は長い春休みを無駄にしたくない!どう過ごせばいい!?と悩んでしまうときに必見の、こうしたら心が安定するなと思う春休みの計画の立て方をご紹介します!

まず、紙と鉛筆をご用意。どうしようとモヤモヤしている時には、紙に書くことが本当に有効だ!と心の底から思います。

頭の中を、見える化しちゃいましょう!

休み期間、好きな自分でいるための計画作り

基本、やりたいことリストのように、やりたいことを箇条書きにしていくのですが・・・

私はただ単に、「やりたいこと」とまとめて書くというよりは、もっと自分の気持ちに近い「やりたい」にして、分類することをおすすめします。

「やりたいこと」だけではなく『今までどういう動機で「やりたい」と思っていたか』までを書き示し分けていく。

こうすることで、「やりたいこと」に深みが出てきます。自分の中で気持ち的にバランスを取りやすくなるんです。

画像1

私は大きく、「やっておいた方が気持ち的に良いこと(青)」授業があったらやりにくかったこと(課題さえなければできるのに〜って思ったこと)(オレンジ)」の二つの動機に分けました。

💡前者は理性的なものが働いていると感じたので青、後者は本能的な欲求がみえるなと感じたので野生感のある(?)オレンジに色分け。書き込んだものにはどのような自分の気持ちが宿っているのか、イメージしやすくなります。

私は、このどちらかに時間が偏るとストレスを感じやすくなるので、この分け方をすることで、やりたいことをやる上での理性と野生のバランスを意識しやすくなる気がして! 

個人的にはすごくオススメです!

さらに追加で、春休み中ではないけれど、「近い将来やってみたいこと」、「習慣化していたいこと」「一度挫折してしまったこと」「大切な時間」という項目を作りました。

完成型✨

画像2

今、やらない選択をしてもいい

「近い将来やってみたいこと」に入るものには、春休みにはまだ踏み切れない理由があると思います。その理由も少し明確にしておく。

(私の場合は、お金の面で余裕がない、まだ覚悟が決まらない、コロナ禍だしちょっとなぁ・・・。)

自分を擁護するみたいになりますが汗、これ書いた時に「いや春休みに踏み切れよ!」って、自分を責めなくて良いと思います。もちろん行動は早いに越したことはないかもしれないけれど、

今できるものからやること、それもちゃんと行動だと思うし、今はちょっと先の未来に置いたやりたいことでも、「今やること」としてアクセルをすんなりと踏めるタイミングは絶対あると思う!!

私は今踏み切れない理由の解決になるものとして、青には今の状況下でもお金を稼ぐための選択肢を考えていくことを重点的に入れました。

長い休みは、習慣化を目指しやすい!

長い休みは、習慣化させるにはもってこい。二ヶ月続けることを目指したら、いつか歯磨きくらいの感覚になる日が来るはずだと信じています。

習慣化していたいことは、既に習慣化していること(note、読書、筋トレ)も春休みを機に習慣化していきたいことも含んでいます(早寝早起き、瞑想)。

早寝早起き、いつになったらできるのでしょう・・・。早寝のコツ、研究したい。

消去法なし!!どんな小さなことでも書こう!

あれこれ書き過ぎるのもあんまり良くないんじゃ・・・と思ったりもしたのですが、思いつく限り書き出してみて、そこから優先度を決めていけばいいんだと思いました。

一度でも頭に浮かんだものは、まず書いてみる。優先度は低いけれど、やってみたいという気持ちが少しでもあるものまで一緒に書き込んでいることで、ノートを見返した時に、「書いてあるしちょっと一回やってみるか」って気持ちが起きやすいのではないかと思います。

一回でも触れたら、自分とその物事との距離は一歩近づくはず!

どういうものが好きなのか、自己分析にも◎

思うままにやりたいことを分類しながら書き出して、頭の中を可視化してみたことで、私は改めて自分がどういうことをしたら安心するのか、どういうものが好きなのかが見えてきた気がします。

気持ち的にやっておくと良いこと、安心することには、英語やアルバイトなどがある。このことは、周囲の友達の多くはやっているけれど自分はあまりやってきていないこと、だからこその焦りが現れているなと思いましたし、

授業があったらやりにくかったことは、将来どうなるとかは全くなしに、自分が面白いと思うことが正直に現れています。

私は小さいころよく漫画を描いていて、それを家族や友達など身近な人に見せて笑ってもらう時間がすごく好きで。
今でも、漫画は描いていないのですが、身近な相手のリアクション見たさに色々仕込む時間が好きだなと思います。

鉛筆画も、飼っているインコのストラップ作りも、クオリティどうこうではなく、ただ家族や友達がクスッとなったりおおっと思ったりするようなものを作りたいという想いです。

私はそういう、相手のリアクションを楽しみに、密かに黙々と何かを企んでいる時間が好きなんだなぁ。(これ見たらどんな反応するかなって、それがモチベーションだったりするから、思いの外反応が薄いとこっそりへこんでます笑)

【私なりの、好きを見つける方法】

書くって素晴らしい!!

あんなにモヤモヤしていたのに、noteに書いて、ノートに書き出したことですごくスッキリしました。何か悩んだらとにかく書く、これからもそうしていきたいと思います!

また、noteでこうして見ていただけたことで、計画に大きなパワーがついた気がするので、気負いしすぎず、できなくても落ち込まず!春休みを楽しく過ごしていきたいです!

最後まで読んでくださってありがとうございました!💟

【関連記事】

スムーズに進める最高のタイミングはちゃんとやってくるんだって思った話🕊


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?