見出し画像

USMLE step2 CK (265)勉強法

step2CKの勉強の一体験記です。情報収集中の方、勉強の息抜きにぜひ☕️
2024年1月 少し改訂

●使ったもの

UWorld Step2 CK
Anki (自分で作成)

●勉強の推移 (合計約1年間)

大学6年生 9月 勉強開始 

研修医1年目 9月 UW 1周目(3906問)終了 Score 66%

研修医1年目 11月 UW2周目(1周目で旗をつけた2400問くらい?) 終了

研修医1年目 12月末 UW3周目(2周目で旗をそのままにしていた問題+追加された問題100問くらい?) 終了

〜本番まで2週間   模試、UW苦手分野、Ankiなど

1月11日 本番

以下の表は勉強を始めた時から40問セットの正答率がどのように上がったかを表しています。ずっと同じペースでやれていたわけではなく、途中卒業試験(2020年11, 12月)や国試後(2021年3月)、研修医始まってからの忙しかった時期(2021年4月と6,7月)は殆どやっていません。 忙しい時期は諦めて、時間があるローテの時にまた再開、というようにしました。


●模試の推移


(CKは模試と本番の点数が相関しないことも多いようですので、軽い参考程度に見てください。)

2021年 9月19日 (UW1周目終わり) NBME10 237

2021年10月27日 (UW2周目大体終わり) NBME11 243

2021年11月27日 (1ヶ月半前) Old (2019) Free 120 88.3%

2021年12月26日 (2週間前) UWSA1 254

2021年12月31日 (10日前) 本番想定して2連続 UWSA2 259, NBME 260

2021年 1月 8日 (3日前) Free 120 97/120 (80.8%)

2021年 1月11日 本番265


●勉強方法

 UWの問題は40問をtutor modeで解いて1問ずつ解答解説を読み、覚える部分やまとまっている表などをAnkiにCopy & Pasteして問題を作成する、というのをひたすら繰り返しました。

 1周目は1日20-30問、2周目以降は解説を上の部分のみ読んで選択肢の解説は飛ばしていたので、平均50問、多いと80-90問くらいのペースでやっていました。3周目以降はほぼ解説を読んでいなかったので100-200問/日くらいでした。

 直前1ヶ月は、本番を想定して模試をやったり、UWで正答率が悪かった分野に絞ってランダムに解いたりしました。またAnkiの”New” “Young”の部分が”Mature”になる枚数を増やすことを目標に、それまで以上にAnkiに力を入れてやりました。UW1週目が終わった9月から本番までに”Mature”を36%→73.6%まで増やすことができました。

●UW

勉強を始めた時は3000問くらいだったと思うのですが、どんどん増えていき1周目が永遠に終わらないかと思いました😂今は4000問くらいあると思います。Step1と違って問題文も長いですし、1周目で解ける問題、理解したと思った問題はもうやらず、間違えたものや少し不安と感じたものに旗をつけ、2周目以降はその旗問題のみをやるようにしました。

●Anki

Step1の時、Ankiを始めてから急に覚えられるようになったと感じたので、Step2CKでは最初からAnkiを作り、UWと同時並行で重視してやりました。iPadに入れて、病院にいる時も持ち歩いて隙間時間にやっていました。今見直したところ最終的にカードは1858枚になっていました。使えそうなものはStep1の時のカードから引用して作っていました。
ちなみにパソコンのブラウザでUWをやるとスクリーンショット(私はMacBookなのでcommand+shift+4 ですがwindowsならsnipping toolなど)が使えたので、AnkiのWeb版とiPadを同期させて最大限に利用しました。

表↑(自分しか見ないので誤字等は全く気にせず作成します)

裏↑

●研修医の勤務と勉強について

市中病院勤務で忙しいローテと暇なローテに波があったので、時間がある時はすぐに図書室に行きUWを解いていました。当直中も、夜中救急や病棟で呼ばれた時など、検査待ちの間に戻ってAnkiやUWをやりました。大体17-18時には勤務終了していたので、家では23時くらいまで勉強時間が取れました。休みの日は予定がなければ基本的にずっと勉強していましたが、たまに有給を取って旅行に行ったり食事に行ったりして息抜きしました。

●申込みについて

この試験で最もストレスフルだったのは、申込みの手続きが中々進まなかったことです笑 COVIDの影響で手続きや問い合わせの対応が大幅に遅れ、一度送った証明書類が3ヶ月待った結果rejectされたとメールが来て、問い合わせメールの返信も1通のやりとりに1ヶ月以上かかり全然進みませんでした。結果、予定していた時期より2ヶ月受験日が遅れてしまったので、直前期が忙しいローテに当たってしまったのですが、なんとか勉強時間を確保しました。後から振り返ると延長したお陰でUWの復習やAnkiの追い込みができて模試の点数が伸びたので良かったこともあったのですが、これから予定する方は申し込みを早すぎるくらい早めに行うことをお勧めします。


●国試の勉強について

若干遠い記憶になりますが、stepと国試を並行して勉強している方の参考になるかもしれないと思い書きます。

5年生の最初からStep1の勉強を優先していたので普段QBはあまり解けていなかったのですが、大学で内科、産婦小児の国試10年分の過去問がでる試験がそれぞれ1回ずつあったのでその前2-3週間はQBを解いて対策していました。最終的に内科・産・小の範囲は合計QBを3周くらいやり、その他のマイナー科などの範囲は1周目問題だけを2周くらいやったと思います。(全て過去10年分のみです。古い問題は似ていないものが多いのでやらなくていいと思います。)

問題数としてはかなり少なく、国試直前期に同学年100人弱の中でQBの累積問題数が下位2%くらいに入っており、当時はそれを見てこれで良いのかと少し心配になった記憶があります。しかし国試は受かればいい試験で、step1,2をやっていれば範囲が被る部分も多く、最低限QB(過去問)をやって模試で合格できそうなこと(下位2-3割とかでなければ?)を確認したらあまり時間をかけすぎる必要はないと思います。私は国試前日までCK:国試=8:2くらいの比率を維持するようにしました。(そうしないとCKのUWが全然進まなかったので・・・)それでももっとUWの方に時間をかけてもよかったなと感じる人が多いのではないかと思います。今学生の方は、自分を信じてUWを解きましょう!


●本番

8時間+休憩1時間の試験で集中力が持つか心配でしたが、Step1の時と同様、本番は練習よりも楽に感じ、淡々と問題をこなしていくことができました。休憩は8回の合間に7-8分ずつとりました。おやつや飲み物はstep1と同様たくさん持っていきました。私は毎回の休憩でおやつを食べながら早足でトイレまで行き戻ってストレッチをして飲み物を飲むことをルーティンにしました笑 
長い試験が終了した後は楽しみにしていたBarに行きました!(カバー写真)

休憩のおやつ・スナック

●最後に

卒試、国試、卒業、研修医の始まりと色々なイベントがある中でもなんとか少しずつ進めて受験までたどり着くことができました。Step1の勉強を開始した5年生から御茶ノ水のカフェには何十回お世話になったか分かりません。(今後もお世話になります。) 色々書きましたがあくまでも1つの例なのでこの通り進まなくても全く問題ないと思います。Step1で痛感しましたが、勉強法に関しては正解が沢山あるので、自分が効果を感じる方法がBestです。これから受験される方は応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?