見出し画像

🔰vsゲリラ豪雨【ワイパーの使い方】

ゲリラ豪雨に遭遇!初心者ドライバーが学ぶ!

自分が困って調べたことを、一番わかりやすい形で記録します。

■ワイパー操作

左側のバーを上下に動かす。

画像2

スイッチをまわすと、雨に反応する感度を調節できます。

-側:雨に反応しにくい
+側:雨に反応しやすい

画像3

■ワイパー種類

「MIST」

パラパラ霧雨程度の雨の時に使用し、一定の作動間隔でワイパーが作動するワイパー。スイッチを操作すると1回だけワイパーが作動します。ウインドウについたまばらな水滴を払いたいときに便利。最近の高級車ではレインセンサーがフロントガラスに着いた水滴の量を計測して自動的にワイパー作動するタイプもあります。

「INT」

『INT』はIntermittent(インターミッテント)の略。一定の時間毎にワイパーを作動させる間欠ワイパーです。断続的な雨で、雨量が少ないときに最適。車種によっては作動間隔を自分で調節もできるクルマがあります。

「LO」

傘をささなければ外出できないぐらいの降雨時に使用するワイパー。「LO」を使用し、ワイパーがこすれるような異音を出すようなら、「INT」の方が適している合図です。

「HI」

ウイン!ウイン!ウイン!ウイン!ワイパー大忙し!豪雨などの時に使用するワイパー。あまりにも激しく打ち付ける雨の場合は速度を落としたり、雨がやむのを待ちましょう。

■ウォッシャー液

「フロントウォッシャー」 
スイッチを手前に引くと、ウォッシャー液が噴射します。
スイッチを引いている間はウォッシャー液の噴射とワイパーの作動が続き、レバーを離すとワイパーが数回作動してから停止します。


「リヤウォッシャー」 
スイッチを車両前方に押すと、ウォッシャー液が噴射します。
スイッチを押している間はウォッシャー液の噴射とワイパーの作動が続き、レバーを離すとワイパーが数回作動してから停止します。

画像1

りりー*

よろしければ、サポートお願いいたします*😊 いただいたサポートは、卒論作成の資料購入費にいたします!