見出し画像

「モヤっとした倦怠感を、栄養で晴らす」Revolを通じて実現したいこと by Revol責任者

2019年12月3日。暖かい明け方に、Revol(リボル)は産声を上げました。
日本の社会問題に、栄養学の観点から向き合っていくブランドです。
第一弾として、日本女性の40%、20-40代に限ると65%もの女性が抱える「貧血問題」。
「血の力」を測る「血力(ちりょく)テスト」と、高める「血力サプリ」を提供しています。

申し遅れましたが、Revol責任者の越智幸三です。
事業の詳細は、ブランディングやこのnoteの運営を共にするカラス代表の牧野さんが、魂を込めて書いてくださったこちらを是非。

今回、僕からはRevolが生まれたきっかけや、込めた想いをお伝えできればと思います。


笑顔の裏にこっそり居座る、「不調」

Revol立ち上げのきっかけは、僕が昔に知った「見えない女性のつらさ」です。

今から15年前。
新卒の僕は、女性向けヘアケアブランドのマーケティング職に就きました。僕以外は全員が女性のチームで、男子校出身の僕には未知の世界。上司も先輩方も、明るい笑顔・泥臭く積み重ねる努力・そして圧倒的な成果、という超人たちでした。でも毎日を一緒に過ごすなかで見えてきたのが、華々しさの裏に潜む「不調」の存在。

朝起きられない。疲れが取れない。長くてひどい頭痛。冷え性でいつも寒い。めまいや立ちくらみ。

えっ!そんなにつらいのを表に出さずにがんばってるの?

どの不調も僕には体験したことが無いもの。それもそのはず、これらは体質や年齢のせいではなく、月経と日々の栄養不足からくる「貧血」が原因だから。重いPMSや生理痛にもつながっています。

気づいたからには「いつか、貧血を解消できる仕事をしよう」と、ひっそり心に決めました。そうすれば、女性はもっと楽に、もっと自由でいられるはず。

そして15年後の今。
その想いがRevolになりました。


僕たちについて

僕が所属するのは、株式会社cartという東京のスタートアップ。2016年の創業時から「健康と栄養に関して、今 世界で一番信頼できる情報と商品を届ける」ことを行ってきました。

画像3

① 交渉力最強の社長
② 元プロアスリートの医学博士
③ 何でも作れるエンジニア
④ 日本&海外ハイブリッドのデザイナー
⑤ ハードパンチャーのマーケター
⑥ じっとしていられない僕 

の計6人を中心に、多彩な外部メンバーとともに活動しています。

メンバーの共通点は、とにかく「健康オタク」なこと。世界中のウェルネス商品メーカーとつながっているので、最新の栄養成分やそれを活かす技術などの情報を仕入れながら、最新のサプリ、デトックス、プロテイン、スーパーフードなどを試す日々を送っています。

Revolは、そんなcartのメンバーのこだわりを詰め込んだマスターピース。「自分たちが使いたい」を合言葉に、原料、カプセルの大きさ、色、香り、デザインなど妥協なく作っています。そして効果を見える化するための「血力(ちりょく)テスト」も併せて無料提供しています。


目指すのは、貧血のない世界

「貧血」改善のサービスを提供する僕たちが、こんなことを言うのはおかしいかもしれません。

Revolは「貧血のない世界の実現」を本気で目指しています。

もし貧血がなくなったら、商品は売れなくなります。
でも、それでいい。
僕たちのミッションは、女性が感じる倦怠感を晴らし、より自由なチャレンジの後押しをすることだから。

そして「儲けること」を目的にしない方が、より誠実でいられるし、多くの方の心に届くと信じています。

画像4

今の自分の「血の力」を測れる血力テスト」は、登録不要で誰でも無料で受けられるよう公開しています。より多くの方が「貧血」を知るきっかけになれば嬉しいです。

画像1

また、「サプリメントは食事で不足する栄養素を補うもの。理想は食事で満たすこと。」という考えのもと、普段から簡単に「血の力」を高められる「血力メニュー」をインスタで発信中です。

画像2

もっと楽しく学んでいただくための「血力ゼミ」「血力えほん」「血力ダンス」などもオンラインで無料提供できるよう準備を進めています。

このRevol Magazine(note)では、共感いただけるライターさんからの寄稿や、Revolの日々の活動、貧血や 増血に関してイラストで簡単に学べる「血力ゼミ」コンテンツなどをお届けしていきます。

Revol Yourself.
栄養面から、女性のチャレンジと活躍を後押しします。

今後とも、よろしくお願いします。


Written by 越智幸三 | Revol 責任者
Edited by かえで


#貧血のない世界 #貧血 #サプリメント #栄養 #血力

共感いただける方々と一緒に素敵なコンテンツを作りながら、貧血のない世界を目指します。応援いただけると嬉しいです。