見出し画像

#233 ずっとそばにいる

 蕎麦屋には、蕎麦と天ぷらにミニ丼がついたセットメニューがつきものです。加えて、日本酒や焼酎に合う板わさなどのおつまみも。どれを楽しんでも良いのですが、そのお店はあくまで「蕎麦屋」です。

 きっと、揚げたての海老天やお出汁の香るひつまぶしの方が、蕎麦よりよっぽど印象に残ることでしょう。蕎麦屋のカレーはうまいとか言うけれど、もはや意味不明な領域にまで及んでいることに気づけていない発言です。蕎麦を取り戻せ。

 しかしあそこは、何があろうとやはり、あくまで蕎麦屋なのです。たとえカツ丼が名物でも「あーほら、ツユとか出汁とか…ね?」という雑な理由で何でも認めさせる強さがあります。むしろ、蕎麦屋であるからこそ成せることなのかもしれません。

 ところで、蕎麦の香りって分かりますか?わたしは感じたことがありません。8割とか10割とかで食感が違うなあ、とは思います。でも、こだわりのあるお蕎麦は大好きです。美味しいですよね。

 ところでこれは、恋愛のお話です。デパートの9階くらいにあるお蕎麦屋さんを思い出して欲しいのです。和食であることのアピールとか、高級感ありまっせとか、生存戦略としてやらなきゃいけないんでしょうかね。鰻重とかステーキ丼が食べられたりもしますよね。仕方がないのかもしれません。選ばれなければいけませんから。洋食や中華に対して、「蕎麦です!」と言うだけでは勝てないんでしょうね。

 それでもわたしはね、蕎麦そのものが好きですよ。素朴でしかし、こだわりのある蕎麦。蕎麦より偉いサイドメニューなんて、そんなものいらないですよ。わたしがあなたの10割をいただきます。ついでに蕎麦湯もいただきます。ツユと薬味があれば良いじゃないですか。「蕎麦だって格好つけたい時がある!」って言うのなら、かき揚げがいいです。野菜のかき揚げと、少しの白米。わたしはそういうのが好き。

 要するにわたしは、顔や体型や年齢やファッションやステータスよりも、10割そばにいたいと心で思える人が好き。素朴で嘘のない人…嘘というのは、つい本音と反対のことを言ってしまうとかじゃなくて、嘘に立脚した存在じゃないこと。

 なんだって蕎麦と恋愛を絡めるのかって言うとね、きょう「10割蕎麦」の看板を見たからです。「10割も側に!?ケッコンってこと?」ってさ。ネタだけど、本当の話ね。わたしは素朴な人がすき。蕎麦屋としての矜持があって、蕎麦を大事にする人がすき。あと、どちらかというと、うどんの方がもっとすき。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?