見出し画像

父と音楽と車とキャンギャル(その①)

皆さんこんにちは。何とか2次元の壁を突破できないかテレビに顔をこすりつけているようちゃんです。後ろでジョー君(わんこ)がかわいそうな目でこちらを見ています。大丈夫、本気だから。

さて、父は目が見えないためか音に対する反応は見えるときに比べてよくなったらしく、音に文句を言うときがありました。

父「この車うるさいな。」「ラジオの音が悪い」

父「もう少しボリューム上げてもらわんと音楽聞こえない」・・・

うん、めんどい!!

仕方ないので新しい車を購入する際に専門のカーオーディオショップにてちょっとこだわった(それでも予算は少なめ)スピーカーとデッキを付けていただくことに。1週間ほど車を預け、完成した車に父を乗せて音楽を・・・

父「ほう、やるやないか」

父、めっちゃ偉そう。海原〇山みたいに「誰だっこのオーディオを付けたのは!!」って言ってきそう。

そして、自分自身もなんやかんやカーオーディオの世界にはまっていくことに。ただし、この世界はめっちゃ「泥沼」でした・・・・

例えばスピーカー、自分の使用しているスピーカーは「morel」というイスラエル製のスピーカーの安価グレードですが、最上位モデルになると「スープリモ602」というもので、希望小売価格が86万円ほど!!

高すぎるわっ!!

86万あったらめっちゃいい温泉につかりながら浴槽にお盆おいて、ハーゲンダッツ全種を一口だけずつたべてくれるわっ!!

と、このようにほどほどにしないと予算が足りなくなるのがこの世界。めっちゃ修羅の世界やで~。おそろしい。

そして、なんやかんやカーオーディオのお店に遊びに行くようになってから、そこのマスターが、

マスター「ちょっと大会でてみんけ?」

と、友人にちょっと遊びに行かない?って軽いノリで大会に誘ってくださったので、よく考えもせず、

私「面白そうなので出ます!」

とあっさり承諾。とりあえずよくわからないけど大会に申し込みを行った。(参加費、めっちゃ高かった(笑))

私の中で、車の大会は、きれいなおねーさんが沢山いて、みんながきゃいきゃいはしゃぎつつ、みんなで好きな車について語り合う…。めっちゃナンパな?楽しい大会を想像していました。

その時は、まさかあんなことになるとは思いもしませんでした。えぇ。

ここで、今回のカーオーディオ大会のルール説明をめっちゃ簡単に

まずは課題曲が2曲事前に発表されます。それに合わせて皆さんは(お店は)調整に入ります。

そして、参加するコースは2種類あり、

金額別コース各会社のスピーカーを使用しているコースかどちらか。金額別だと、車についているオーディオの合計金額で分けます(定価換算)。各会社の方は、その会社のスピーカーを使用さえしていれば金額関係ありません。

そして、私の方は「同じ会社のスピーカーを付けて物量で殴りあう」コースを選択。

お金で説明するとなんか感じが悪くなりそうなので(笑)何も調整していない純正スピーカーを

1純潔(いちじゅんけつ)単位

とします。私のシステムだと約28純潔くらいですね。めっちゃ清らか(笑)

さて、こんな感じで大会に出場することになったようちゃん。しっかりおねーさんのセクシー写真は盗さ・・・・撮影できるのでしょうか?

次回:ようちゃん、車内にひきこもる!!

次回も、絶対見てくれよな!!

結論:カーオーディオの大会って何?(by職場の後輩)

サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)