見出し画像

ブラサカのスポ育を行ってきました~

皆さんこんにちは~♪一応ブラサカ選手のようちゃんです。へっぽこGKとDFを務めています(´・∀・`)ニヤ

さて、今回は金沢市立緑小学校においてブラインドサッカーを通じてのスポ育を行ってきました。

スポ育とはスポーツを通して視覚障害について知ってもらおうと日本ブラインドサッカー協会が行っているものです。

体験型ダイバーシティ教育プログラム スポ育は、小中学生に必要なダイバーシティ教育を「障がい理解」「個性」「コミュニケーション」「チームワーク」「チャレンジ精神」「ボランティア」6つの観点から学ぶことができるプログラムです。

日本ブラインドサッカー協会HPより

今回は1~6限目まで1日みっちりとスポ育を行っていきます。各クラスごとに2限分を使用してスポ育を行っていきましたよ~♪

ということで、まったりこのnoteをどうぞっ!!


ようちゃん「うーん、子供たちみんな元気やな~♪」

朝一番から小学校敷地内駐車場の車の中にて子供たちの声を聴いていたのである。完全に不審者である(笑)

ユニホーム着用して準備

本日は長丁場になる、ということで気合を入れていざ小学校へっ!!
スタッフと合流して小学校内の校長室へ案内されました。

相変わらず校長室は緊張しますね(笑)。なんででしょうか(´・∀・`)ニヤ

軽い挨拶後、体育館へ移動。本日の打ち合わせを行いました。3回スポ育を行っていくので、ようちゃんは2回目のスポ育の司会進行を行っていくことになりました。こういう時にスタッフが多いと助かりますね~♪

各クラス30名程が参加され、なんやかんやでにぎやかにスポ育が行われていきました。詳しい内容についてはツエーゲン金沢HPにに載っています♪


さて、午前中が終了し、そのままお昼へ。今回は緑小学校様の計らいにより

給食を食べる

ことになりました。生徒と一緒に。ようちゃん達が。まじで。

給食を食べるのはめっちゃ久しぶりです。各選手やスタッフが分かれて教室で給食を頂きました(∩´∀`)∩わ~い♪


感動し過ぎて写真がぼけています

ここに、

小学校36年生


が誕生いたしました(∩´∀`)∩わ~い♪。っていうかそんなに前だったのか。そもそも自分の子供が小学校でもおかしくない年なのであるから・・・(´;ω;`)

そして、座った席は教室の真ん前向かって左側(笑)。目線をあげると生徒一同の顔が見えます。

人見知りのようちゃんにはつらい環境です(笑)


緊張していると目の前にいた生徒から、

生徒「あ、どうぞ、食べてくださいね~」

と、気を遣われました(笑)。凄くいい子っ!!

食事しながら生徒たちから質問ターイムっ!!ブラサカについてや視覚障害について、ようちゃんの年齢についてなど答えていきました(*´益`*)ニタァ

その後、生徒たちから

サインください

と並ばれました。サイン?えっ?誰の?自分の?と若干混乱しながらサインかきました(笑)

生まれて初めてサインかきました(感動)

やべぇ、ちゃんとサイン練習しておかないと・・・

そんな感動的なお昼が終わり、その後もう1回スポ育の授業を行って1日が終了しました・・・・・


と思いきや(笑)


今日はハローワークへの出頭日?だったため、早々に撤退して行ってきました。忙しい(笑)

生徒たちに熱く視覚障害について語った後は、

ハローワークで仕事探しについて職員の方から熱く語られました(´・∀・`)ニヤ


という、忙しい一日が終わりました(∩´∀`)∩わ~い♪

いやはや、凄く貴重な体験をさせていただきました。来月も今のところ2校ほどスポ育の予定が入っております。

来月も頑張って




仕事捜してきます(`・ω・´)ゞ


結論:相変わらずハローワークこんでる(byようちゃん)



サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)