見出し画像

自分の中の優先順位

皆さんこんにちは~♪納車日が決まり、車も積載車につまれたと連絡が来てめっちゃウキウキしているようちゃんです(∩´∀`)∩わ~い♪

いよいよ車が来ますぜ。まだまだ一週間先ではありますがね。
さて、昨日は節分。皆さん豆はまきましたか?ようちゃんはパチンコ玉を巻いてやりましたよっ!!!店に(´;ω;`)鬼は外に。福も外に。

ってことで、今回のテーマは「自分はいったい何のために」です。ようちゃん的に一時期これで悩んでいたりしました(笑)。まぁ、今は楽しみになっているのですがね。

ということで、サクッとこのnoteをどうぞ。


母が歩けなくなった。いや、正確にはもともとそれほど歩けていなかったのだが、移動手段が完全に車いすになってしまった。

それに伴い、車に乗り移ることも難しくなってしまった。いや、できないことはないのだが、ある程度のコツと力が必要だ。

そのようなこともあり、車をどうして行くか検討することになってしまった。そう、ようちゃん的には心の準備ができないまま、そのような話になってしまったのだ。

最初はレンタルも考えた。自分は今の車が気に入っているから、母と移動したいときだけレンタルするのはいいのでは?

ただ、その際、父の相棒についていろいろ気を使わなければならなくなる。そう、エドワード君だ。エドワード君も盲導犬とはいえ、レンタカー業者からしたらわんちゃんである。汚さないように努力するがにおいはどうしても残ってしまう。

そうなってくるとレンタカーは難しい。福祉車両を一台新しく購入するのも場所的に難しい。

ようちゃん的には今の車を乗り続けたいのである。


ただ、今でこそみんカラ仲間に

北陸の変態

盗撮王(カメラ持って車ばかり取っていたから)

遠征王

なんて呼ばれていたが、もともとは運転はそれほど好きではなかった。
では、なんでこうなったのか?

この車を購入した理由としては

・母の車いすを載せる
・ワンコが乗りやすい
・家族で出かけられる

という理由からであった。それでフリードスパイクという選択肢になったのだ。
ようちゃんの中での絶対条件であった。

ただ、今回のことでこの条件の一つ、母が乗り込めなくなってしまった。
この時点で本来の目的はこの車で果たせなくなってしまった。

もちろん、この車でいろんな思い出がある。これからも乗り続けたい車ではある。

ただ、この車に乗るということがようちゃん的には目的ではなかった。

家族と出かけることがようちゃんの中での目的であった。

家族が快適にドライブができる。そのためにはようちゃん自身が運転が好きになり、長距離移動中も平気で車いすの出し入れができるほどの体力をつけ、

なおかつ車内でみんなで会話できるように車内に遮音材を張り付けまくり、全盲の父を楽しませるためにカーオーディオにこだわった。

結果的に
①カーオーディオの大会で優勝する

②車で日本一周する

③車内すべてをデッドニングする


ということにつながったのであった。これももともとは家族で快適に出かけるため。

このことを思い出してからはサクッと次の車を決めることができた。もちろん、今の車と別れることは非常に悲しいことだが。

案外、当初の目的を思い出せば悩まなくても済むのかな・・・と思ったようちゃんでした


結論:別れは悲しいが、新たな一歩が今始まる(byようちゃん)


サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)