見出し画像

私を支えた名言集・8

今回の紹介者:
道元
岡 潔
エルバート・ハバード
デール・カーネギー
ウォルター・H・コティンガム
ウィリアム・フェザー
ウィリアムブレイク
ロバート・ヒリヤー
ハリエット・ビーチャー・ストー
エイブラハム・リンカーン


仏道をならふといふは、自己をならふなり。
自己をならふといふは、自己をわするるなり。
自己をわするるといふは、万法に証せられるなり。
万法に証せられるといふは、自己の身心
および他己の身心をして脱落(とうらく)せしむるなり。(道元)


知力には2種類ある
外側のものを、邪知(邪な知恵)または世間知という。
内側のものを、盲知または分別知といい、
これに対して、知自身を真知という。(岡 潔)


大徳は生死を生死に任す。(隣国、中国?の詞)


日本の憲法にはフランスの憲法の、
自由・平等・博愛の中の博愛を入れ忘れている。(岡 潔)


真理の手触り、理想の手触りは懐かしさである。(岡 潔)


家から出る時は、いつでも顎を引いて頭を真っ直ぐに立て、
出来る限り大きく呼吸をすること。日光を吸い込むのだ。
友人には笑顔をもって接し、握手には心を込める。
誤解される心配などはせず、敵の事に心を煩(わずら)わさない。
やりたいことをしっかりと心の中で決める。
そして、まっしぐらに目標に向かって突進する。
大きな素晴らしい事をやり遂げたいと考え、それを絶えず念頭に置く。
すると、月日の経つに従って、いつのまにか念願を達成するに必要な機会が自分の手の中に握られていることに気が付くだろう。
あたかも、珊瑚虫が潮流から養分を摂取するようなものである。
また、有能で真面目で他人の役に立つ人物になることを心掛け、
それを常に忘れないでいる。
すると、日の経つに従って、そのような人物になっていく。
・・・心の動きは至妙なものである。正しい精神状態、すなわち勇気。
率直。明朗さを常に持ち続けること。
正しい精神状態は、優れた想像力を備えている。すべての物事は、願望から生まれ、心からの願いはすべて叶えられる。
人間は、心掛けた通りになるものである。
顎を引いて頭を真っ直ぐに立てよう。神となるための前段梯
―― それが人間なのだ。(エルバート・ハバード)


度胸が欲しければ、恐ろしくて手が出ないことに挑んでみることだ。
これを欠かさずやり続けて、成功の実績を作るのだ。
これが恐怖心を克服するための、最も迅速でしかも確実な方法である。
(デール・カーネギー)


美徳は自信を生み、自信は熱中を生む。そして熱中は世界を征服する。
(ウォルター・H・コティンガム)


自分を激励する秘訣は、自分に向かってこう言い聞かせることだ。
「自分と大して知能の違わない普通の出来の人間でさえ、難問題を解決した者が数えきれないほど居るのに、自分に出来ない事があるものか」
(ウィリアム・フェザー)


恐怖心を克服するには、どんな手順で行動するか前もって計画し、その通りに実行すればよい。脇目も振らずに、仕事に打ち込めば、恐怖心など忘れてしまう。(デール・カーネギー)


もし、太陽と月が己を疑わば、直ちに消え去るであろう。(ウィリアムブレイク)


本来、世の中が不完全なのに、感性ばかり目指すのは危険である。
最上の方法は、迷わずに目の前の仕事に着手することだ。
戦闘の結果がどうなるか、ケーキの焼け具合がどうなるのかは、
未来の手に任せればよい。もし本当に最善を尽くしていれば、
失敗を気に掛ける暇などなくなる。(ロバート・ヒリヤー)


進退窮(きわ)まって、四方八方敵だらけとなり、
もう一刻も持ちこたえられないという気持ちになっても、
決してそこで手放してはいけません。
情勢が一変するのは、まさにそれからなのですから。
(ハリエット・ビーチャー・ストー)


きっと成功してみせる。と、決心することが、
何よりも重要だという事を、常に銘記すべきだ。
(エイブラハム・リンカーン)

ここから先は

0字
これらの名言を読み終えると、不思議と元気が出ます。よかったら役立ててください。

20年程前からいいなと思う言葉をノートに書いて、私が落ち込んだり、道に迷った時に読み返してきた名言達です。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

よろしければサポートお願いします!記事を書く励みになります!