見出し画像

朝練で周山街道〜美山ふれあい広場まで

先日、福知山方面に住んでいる若いバイク仲間ができた。彼らが普段どんなところを走っているのかが気になって、周山街道〜美山ふれあい広場まで一人で偵察に行くことに。

彼の友人が載っているBikeJINがたまたま店にあった

京都市内を空いてるうちに抜けてしまおうと朝5時に出発、国道24号線を北上する。
信号の引っかかりも少なく順調に市街地を通過、6時前には国道162号線『周山街道』に入った。

どんどん標高が上がっていくにつれて、道の端には雪が増えていく。まだ真っ暗な中、凍結防止の塩化カルシウムだらけのワインディングロードを黙々と走り続けていると、とうとう雪が降ってきた。

ウッディ京北あたりになると雪もかなり激しくなってきて、路面にうっすらと積もりはじめた。
スマホのナビでは、美山まであと20分ほど。ここまで来たらなんとしても辿り着きたい。

雪は一向に止む気配はなく、ついに道路の両サイドには高々とした雪の壁が現れはじめた。
ブレーキングとコーナリングに細心の注意を払いながら、どうにか美山ふれあい広場に到着。

7時 美山ふれあい広場着
当然誰もいない

冷え切った身体を缶入りコーンスープで温めながら休憩をしていると、日が昇ってきて気温が上がったせいか雨が降ってきた。

『雨なら路面が凍結する事は無い。これはむしろありがたい』と思い、すぐに出発。
隣接するガソリンスタンドで給油を済ませ、美山かやぶき由良里街道を西へ向かう。

大野ダムの湖畔を気持ち良く駆け抜けていくと、程なく京都縦貫道の丹羽わちICが見えて来た。
行きは下道、帰りは高速、そうして奈良に帰ってきたのは9時ちょうどだった。

今まで、このエリアは少し遠いかなと感じていたが、高速道路を利用すれば比較的簡単にアクセスできることが分かった。

初めて走った周山街道、今度は明るいうちに行ってみたい。きっともっと素敵な風景を見ることができるだろう。

もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!