見出し画像

バイクにはいろんな呼び方があります。

『バイク』『オートバイ』『単車』『モーターサイクル』『2輪』『二輪車』などなど。皆さんはなんて呼んでいますか?

いろいろな呼び方

『オートバイ』という老舗の雑誌があり、『2りんかん』という店舗や『東京モーターサイクルショー』というイベントもあり、本当にいろいろな呼称で呼ばれていますが、やっぱり一番多いのはバイクでしょうか。

僕は以前はオートバイという響きが好きでしたが、最近では努めてバイクという呼び方を使うようにしています。

バイクの輪が広がってくれることを心から願っているので、自分が発信する際も一番ポピュラーな呼び名を使うことで、バイクへの理解や印象にプラスに働けばと思っているからです。

欧米では

アメリカやイギリスの場合、バイクに乗っている者同士なら『Bike』で通じますが、一般的には『Motor cycle』という呼び方が使われてます。

そういえば以前、旅先のホテルでバイクから荷物を下ろしている時に通りがかった外国人のお兄さんから「Nice bike!」と褒められて「Thank you!」と答えながら、『あ、バイクで通じるんだ』と思った記憶があります。彼もきっとバイクに乗ってる方だったんでしょうね。

また、フランス語でバイクのことを指すMotoは、フランス語圏、イタリア語圏、スペイン語圏などで使われています。

しかしオートバイという呼び方は、英語の『Auto bicycle』を日本人が勝手に略した造語なので、海外ではまったく通じないそうです。

乗り手の呼び方

バイクに乗る人の呼び方も『ライダー』『バイク乗り』『バイカー』『単車乗り』など種類があります。

じつは先日知り合ったフランス人の友達が、『バイカー』という呼び方を使っていました。

これいい言葉だな、と思って。

ライダーやバイク乗りは、あくまでも“バイクに乗る人間”のことを指すのに対して、バイカーは【バイク+人】のことを現しているような気がするからです。

まだ若かった頃、僕はバイクを“物“だと思っていたんですが、今では血の通っている相棒だと思っています。

ですので乗り手とバイクをひっくるめて『バイカー』と呼ぶことを、これからはオススメしていけたらなあと思っています。

※アメリカでは、ちょっと悪い集団に対しても『バイカー』という呼び方が使われています。
ただ『バイクが好きな人』という意味もあるそうです。あくまで個人のお好みで。


画像1

フランス語の豆知識

フランス語でバイクは『Moto』だと言いましたが、バイカーのことは『Motard』と呼ぶそうです。発音は「モター」。

少しヤンチャという意味合いも含んでいるんだと前出の友達が教えてくれました。

また口語表現でバイクのことを『bécane』(ベカン)と呼ぶこともあるのだとか。

こんな話を聞くと、なんだか少しフランスが近くなったような気がしますね。


先日僕が友達になったフランス人のジョランさんには、奈良県十津川村『空中の村』で会うことができます↓


もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!