見出し画像

ドリブンソール所感

やっとドリブンソールを履いて走ることができた。というのも、ここ数日、体調が優れなかったので大事を取って練習を休んでいた。ようやく回復したため今朝は走ることにした。ハイバウンスを買ったばかりだが、せっかくドリブンソールを手に入れたので試してみたい気持ちが高く、履いた感触を確かめた。

キャプチャ

上に挙げた表は、ドリブンソールとハイバウンスで同じような距離を同じようなタイムで走った時で比較してみた。今日は何故か異常なほど心拍数が低く出たので、何かの間違いな気がするがそこは見ないこととして、注目すべきは平均上下動である。

ドリブンソール使用 12.3cm
ハイバウンス使用  13.1cm

短い距離でなかなかの違いが出ている。今日走った感触からいえば、そんなに力を使わないわりにはタイムが出ていた、という印象を持つ。ただし、新しいシューズを履いた時は気持ちが昂るからか、自分の感覚よりも速く走れている傾向にあるので、今後何回か試してみないと本当のところはわからない。ただ、前に進みやすい設計であることは間違いなさそうだ。

他に思ったことは、大きめのサイズを選択したこともあって、前足部に余裕がかなりあるなと思った。30分程度のランニングならば気にならないが、長時間走るにあたっては、このズレる感じがマイナスに働いてしまうこともありそうだ。実際、ハイバウンスで20km程度走った時も、かかとの上部が軽く靴擦れしてしまい、数日気になったという経験がある。なので、やはりこのシリーズは(平日に行う)繋ぎのジョグを行う時に使用したほうがよく、長い距離を踏む際はナイキなどのシューズを選択したほうがよさそうである。

ハイバウンスに比べると、かかと上部の靴擦れの心配はなさそうだし、ソール以外にも改善点が見受けられるのは素晴らしい。一つのシューズに偏らないように両者を履き分けたい。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートは新しいことを生み出すための活動に使用させていただきます。