見出し画像

【10月レポート】 まちの宝探し。

10/29(土)は、クリエイティブリペア ワークショップシリーズの最初のリサーチとして、
まちの持つ「潜在的な資源」を探しに、レストアの近所を街歩きしてきました!

クリエイティブリペアとは?

クリエイティブリペアは、そのまちの持つ「潜在的な資源」を掘り起こし、クリエイティブな視点・プロセスを通して価値を再編集・再創造する取り組みです。

▼詳細はこちらをご覧ください▼

私たちが資源と呼んでいるものは、
あたりまえで見えなくなっている街の良いところであり、人であり、技術であり、新しいものに生まれ変われる素材であったりします。

つまりは「まちの宝」探しだと思っています。

地元にお住まいのきよしさん、まゆみさんに街の中をご案内いただきながら、訪れた二箇所でじっくりお話を伺いました。

きよしさんのお話を聞きながら歩くと、たくさんの発見がありました。

キーワード: 精米⁡🌾

最初に伺ったのは、盛屋商店さん。

食料品や日用品など毎日の生活に欠かせないものを販売しているお店です。
⁡開店はなんと戦後すぐで、今では70年以上の歴史。

気さくにお話ししてくださったご主人は4代目で、今は5代目の息子さんがいらっしゃいます。

70年前からお店は変わっていないそうです
初めて見る花、美人草(美人蕉)に興味津々

お店の奥では精米をされており、
籾(もみ) → 玄米 → 白米 と精米が進み、
割れたお米や虫喰いのお米をはぶく丁寧な選別が行われていました。

盛屋商店さんは、お店の奥に精米所を持っています

教えていただいたのは、籾殻(もみがら)や、糠(ぬか)などの使われ方もニーズも、時代によって変わってきていること。

今回は、選別で省かれた、割れてしまった細かいお米などをマテリアルサンプルとして少し頂きました。

開店当時、精米機械全ての動力源となっていた大きなモーターが今でも保管されていて、その歴史を感じました。

玄米になる前の、籾(もみ)
集合写真

キーワード: 海産加工🐟

二箇所目は、荒木海産さん。

まず目に入るのは鰹節。海産加工品の販売をされているお店です。

私たちレストアと同じ通りにお店があるご近所さんで、可愛い飼い猫ちゃん、ジョンがきっかけで私たちもたまにお話をするようになりました。

入り口のモルタルにジョンの足跡が🐾
鰹節には、雄節と雌節があります
開店当初からある、販売商品看板(※現在は一部取扱なし)

こちらも、始まりは昭和27年、70年以上の歴史を持つお店です!

海産物が獲れてから加工されて、販売されるまでの流れの中でどんな場所で誰が関わり、どんな廃棄物が出るかなど貴重なお話をお聞かせいただきました。

海苔は育つ地域によって種類が違う(使われる用途が違う)ことも初めて知りました!

「とさか」って何ですか?海藻です。

貴重なお話をお聞かせいただき、本当にありがとうございました!

その地域らしい資源

さまざまな国や企業で「アップサイクル」のような、
地球の限られた資源をどう活用するか?というところを真剣に考え、再活用をポジティブに、クリエイティブに取り組む活動が始まっています。

資源の循環を考える上で、その地域のローカリティを考えることは欠かせません。

私たちも「潜在的な資源」の存在、「秘めた可能性」ということを活かしていければと思った街歩きになりました。

今回はモニター回でしたが、
頭で考えるのと、実際に話を聞くことは別物だと感じます。
気づきを活かしながら、今後に向けてアップグレードして行きますので今後をお楽しみに✨

集合写真

次回11月企画 は...「オリジナルのアロマソープ&フレグランスを作ろう!」 ※予約必須

次回の日程は11/26(土)の10:00スタート!

手付かずの自然が残る鹿児島県南大隅町で、植物原料から育て上げたオーガニックコスメを製造販売をされている、ボタニカルファクトリーさんがゲスト講師に来てくださるという、またとない贅沢な機会です!

申込は先着順となりますのでお早めに、詳細ページをご確認くださいね♪

  • 【特別講師】株式会社ボタニカルファクトリー 代表 黒木靖之さん

  • 【開催日時】:2022年11月26日(土) 10:00-13:00

  • 【開催場所】:RE:STORE >>地図
    〒895-0026 鹿児島県 薩摩川内市東向田町7-25 高味ビル1F(川内駅から徒歩7分程度)※駐車場はございませんので、徒歩あるいは近隣のパーキングをご利用ください。

  • 【参加費・材料費】:2500円

  • 【持ち物】:
    ★清掃・乾燥済みの1L牛乳パック(一人一個)
    ★電動ハンドブレンダー(お持ちの方) ※泡立て器は泡立ってしまうため不可。詳細は申し込みフォームをご確認ください。
    ★エプロンなど必要な方は適宜ご用意ください

  • 【定員】15名程度

  • 【参加申し込み】:必須/以下のフォームより11/20(日)まで

▼イベント詳細はこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?